年齢別に見る理想の睡眠時間とは?重要な理由と整え方を詳しく解説!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

自分に合った最適な睡眠時間が知りたいんだけれど…年代別で睡眠時間の理想は違うの?


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!「ドクター睡眠」が解説するよ!

たっぷりと睡眠時間を取って質の良い眠りを得たと感じているのに、

「朝になってもシャキッと目覚められない…」

「日中に強い眠気を感じる…」

「1日中重だるくて疲れが抜けない…」

なんて悩みを抱いていませんか?

そんな睡眠不調はもしかすると、自身の年代や体質に合った睡眠時間の確保が間違っているからなのかも?

今回は意外に知られていなかった、年代別に変わる理想の睡眠時間とその理由、整え方を詳しく解説!

このドクター睡眠コラムを見ればきっと、年代・体質に合った睡眠時間が把握できて、眠りの質アップにもつながるはずですよ◎

目次

理想の睡眠時間は年齢で変わる?合わせるべき理由を解説!

健康的で安定した睡眠リズムは、たっぷりと眠る時間を取るというイメージが一般的ですが、単純に長く眠るだけでは健康や美容、体調管理といった恩恵を受けることができなくなってしまうんです。

睡眠時間を年代の理想に合わせて調整しておくことが、睡眠が持つ疲労回復やアンチエイジング、美肌や健康にアプローチできるポイントに。

では、理想の睡眠時間をどうして年齢別に合わせることが大切なのか…?

ここでは気になる疑問に詳しくお答えしていきたいと思います。

 

年代ならではの成長や変化に合わせられるため

小学生と中学生、大学生と中高年の見た目や体質、体格、生活習慣がまったく違うように、理想的な睡眠時間は、年代別の成長や変化に合わせることが重要視されています。

小学生や中学生は成長過程が著しい年代であり、成人から中高年になるほどに若い頃には見られなかった健康や美容面での不調・悩みが出てくるもの。

理想の睡眠時間を年代に合わせることは、それぞれの年代ならではの体調や変化、生活習慣や環境に適した時間に調整できることで、睡眠が持つさまざまな恩恵実感にアプローチできるのです。

 

理想の睡眠時間=質もUPするから

年齢別に最適な睡眠時間の理想を知っておくことは、睡眠の質をアップさせることにも役立つと言われています。

単純に7~8時間の理想的な睡眠を取っていたとしても、熟睡のレベル・寝つきの良さ・寝起きの良さが悪ければ、それはその人に体質や年齢に合っていない睡眠時間のサインと言えるもの。

理想の睡眠時間を知っておくことは、年齢別にはもちろん自身の体調やもともとの体質、生活環境にベストな時間となることで、健康的な睡眠の条件となる、

  1. ベッド(布団)に入ってから16分以内に寝付くことができる
  2. 早期に目覚めない、途中に目覚めずに朝まで熟睡できる
  3. 朝の決まった時間にしゃっきりと目が覚める
  4. 日中の眠気、疲労を感じずにアクティブに過ごせる

という4つのポイントが活きるようになり、心身の健康と豊かな生活習慣にもつながっていくでしょう。

 

心身不調の改善、予防につながるから

年齢別に睡眠時間を理想的に調整することには、今感じている心身の不調の改善や予防に効率的にアプローチできるため。

20代、30代、40代では世間一般には若い世代とくくりがつけられることがあっても、心身の不調状態には大きな差や違いがあり、回復するまでの時間にも差があると言えます。

年齢別に睡眠時間を整えることは、その年代に起こりやすい心身不調の改善・予防が効率的になることとイコールで、理想の睡眠時間確保によって眠りに関する悩みのケアにもアプローチできるのです。

 

理想の睡眠時間を年齢別にチェック!最適な理由も解説

年齢によって数時間もの差がある年齢別の理想の睡眠時間。

ここでは年齢別にどのくらいの睡眠時間が理想とされているのか、それぞれの理由も詳しく解説します。

自身の年齢と理想の睡眠時間を照らし合わせて、これまでの睡眠状況を見直し・改善するきっかけに役立ててくださいね。

 

6~13歳までの理想の睡眠時間

6~13歳までの理想の睡眠時間は9~11時間がアメリカの国立睡眠団体からも推奨されています。

6~13歳はちょうど小学生・中学生がこの年代に当たり、学校・私生活と大人と同じくらいのハードな活動量が特性でもあります。

小学生・中学生は、成人と同じくらいの活動量があるものの、大人に比べると骨や筋肉、細胞がまだまだ成長過程。

そのため毎日9~11時間の比較的な長めの睡眠時間を確保する必要があります。

自身では睡眠の確保・調整が難しい年代でもあるため、親御さんによるサポートで最適な睡眠時間を取らせてあげるようにしましょう。

 

14~17歳までの理想の睡眠時間

中学生・高校生に当たる14~17歳までの理想的な睡眠時間は、こちらもアメリカ国立睡眠団体より8~10時間が推奨されています。

中学生・高校生となる14~17歳までの年代は、骨や筋肉、細胞とすべての組織が成長過程にあり、学業・プライベート、16~17歳までの場合はこれにプラスアルバイトや部活業なども含まれ日々ハードな毎日を過ごす傾向にあります。

14~17歳までの睡眠時間を理想的に確保しておくことは、著しい成長要素の持続や活性につながり、将来的な不眠トラブルの予防にも役立ちます。

まだまだ自身での睡眠時間確保・調整が難しい年代でもあるため、14~17歳までの睡眠ケアは親御さんによるサポートが必要と言えるでしょう。

 

18~64歳までの理想の睡眠時間

18~64歳までは一般的に、成人と呼ばれるカテゴライズになります。

成人のくくりとなる18~64歳までの理想の睡眠時間は、7~9時間。

ただ、18~30代前半までの若い世代の方は、学業・仕事・プライベート、育児などもプラスされることがあるため、慢性的に睡眠不足の傾向にあり、気持ちたっぷり目の睡眠時間を取る必要があると言えます。

逆に50~64までの年代の場合は、シニア特有の体力低下、更年期症状によるホルモンバランスや自律神経の乱れが著しい傾向に。

そして年齢を重ねるごとに睡眠時間が短くなる傾向にあるため、この年代が7~9時間の睡眠時間をたっぷりと確保しておかないと、更年期症状や生活習慣病の悪化、リスクの原因になると言えます。

18~64歳までの年代は、60代以上になると特に1日の活動量が減って長時間の睡眠時間が不要になる傾向があるため、活動量を増やして理想の睡眠時間を確保することがベストと言えるでしょう。

 

65歳以上の理想の睡眠時間

65歳以上となると、一般的ではないものの仕事からリタイアしたゆるやかなスローライフを送る方が増えてきます。

65歳以上の理想的な睡眠時間は7~8時間ですが、実際に6時間程度で済ませてしまう人も少なくはないよう。

65歳以上のライフスタイルはさまざまで、仕事をしている人もいれば働いてはいなくても孫との時間や趣味を楽しむ時間を持つ人もいるでしょう。

7~8時間程度の理想の睡眠時間を65歳以上の方が取るためには、

  • 仕事や活動からリタイアし、比較的ゆるやかに過ごしている:趣味や活動を増やす
  • 仕事、趣味、孫と過ごす時間などに忙しく過ごしている:活動を押さえ睡眠時間を増やす

という調整をとってみることでバランスの良い睡眠サイクルの持続につながっていきます。

 

睡眠時間が乱れるとどうなる?心配なリスクとは

これまでにお伝えした、年齢別の理想の睡眠時間が取れない・逆に取りすぎてしまうと、心身ともに心配なリスクが出てしまいます。

理想の睡眠時間を確保・維持していくためにも知っておきたい、長すぎ・短すぎる乱れた睡眠時間のリスクを詳しくまとめてみました。

 

睡眠時間が取れないリスク
  • 日中の強い眠気
  • 持続的な頭痛
  • 憂鬱、不安感
  • 強い倦怠感
  • 生活習慣病のリスク
  • 代謝異常
  • 集中力の低下
寝すぎのリスク
  • 持続的な強い倦怠感
  • 頭痛
  • 心臓病など血管系の疾患
  • メンタル不調

年齢や体質に別に理想的な睡眠時間が取れない、逆に取りすぎてしまうと心血管疾患が20%増加、2型糖尿病のリスクが30%増加という報告がされています。

そして、真面目で責任感が強く、完璧主義な性格の方ほど理想的な睡眠時間・睡眠の質からかけ離れてしまう傾向があると言われています。

この理由は、睡眠=怠けと間違った認識をしてしまい、たっぷりの時間の睡眠を取ることに罪悪感を感じて自ずと時間が短くなり、質にも悪影響を及ぼしてしまいます。

睡眠に関する悩みがある方は、まず健康や豊かな生活の資本は正しい睡眠にあるのだと意識を変えていくところから始めてみましょう。

 

理想の睡眠時間には個人差がある?判断のポイントまとめ

前項までにお伝えした年齢別の睡眠時間の理想ですが、実はこの理想に当てはまらないケースも意外に少なくはないんです。

たとえば、30代の方がこの年齢に合わせた睡眠時間を取っていたとしても、体質や生活環境、その日その時の体調などで睡眠状態にゆらぎが出てしまうこともあるため。

ここでは理想の睡眠時間に個人差がある詳しい理由と、自身の体質や生活環境に合った睡眠時間を見極める判断のポイントを解説していきたいと思います。

 

睡眠時間には個人差が?その理由とは?

0歳の赤ちゃんから高齢者まで、理想の睡眠時間は年齢別に細かなくくりがありますが、みんながみんな年代別によくある不調が出たり体質であるとは決して言えません。

人にはひとりひとり個性があるように体質や理想の睡眠時間が異なり、たっぷりと眠らなければ持たない人もいれば、短時間の眠りでもアクティブに活動できる人もいます。

そのため理想の睡眠時間は、年齢別というくくりを意識しながらも、根本的には自身の体質や体調、日常生活の過ごし方で適宜調整していく必要があると言えます。

 

理想の睡眠時間は季節、性別、体調でも変わる

理想の睡眠時間は年齢以外にも、季節や性別、体調で異なることがわかっているんです。

睡眠時間をたっぷりとっているのに眠りに関する悩みが絶えないと感じている方は、季節や性別、その日の体調に応じた睡眠時間・タイミングを見直し改善しておくことが解決に近道に。

季節や性別、体調で見る理想の睡眠時間とそれぞれの理由を詳しくまとめてみました。

 

季節ごとの理想の睡眠時間

季節ごとに理想の睡眠時間が異なっているのは、日が差す時間の影響によるもの。

たとえば春や夏など日が長い季節は日が沈むまでに時間がかかることで脳や神経の覚醒状態が長く続き、自ずと睡眠のタイミングが遅くなり、短くなる傾向にあると言われています。

逆に秋や冬などの寒い季節は日照時間が短くお日さまが沈むのも早いことで早いタイミングで脳や神経の活動がゆるやかになり、眠る時間が長くなる傾向にあります。

季節ごとの理想の睡眠時間は、日照時間のサイクルに合わせて調整することも、脳や神経の働き・コンディションに合った睡眠サイクルに整うと言えるでしょう。

 

男性、女性の性別で見る理想の睡眠時間

男性、女性の性別で見る睡眠時間は、男性に比べると女性の方が30分~1時間程度短くなるという研究結果が報告されています。

考えられる理由は、仕事・家事・育児と女性の方がエネルギーを消耗する要素が日常生活に多い傾向にあるため。

さらに女性は、40代後半から60代前半まで更年期となり、眠りに関するホルモンの女性ホルモンのゆらぎが起こりやすくなります。

女性ホルモンは自律神経と連動しているため、脳や神経を緊張・興奮させる交感神経の働きが過度になると、女性ホルモンも連動してバランスが乱れ、心身の調整が利かなくなって睡眠の質に影響してしまうのです。

更年期症状は男性・女性どちらにも見られるため、40代後半から60代前半の男性・女性は、睡眠時間が知らず知らずのうちに短くなり、眠りの不調が出やすい傾向にあります。

更年期症状に気付いた際は睡眠の質低下、眠る時間が短くなることを考慮して、いつもよりも多めの睡眠時間を確保・とることが良いと言えるでしょう。

 

体調・体質で見る理想の睡眠時間は?

年齢や性別、季節ごとの他にも、理想の睡眠時間はその日そのときどきの体調やもともとの体質でも判断することが可能になっています。

以下に、体調・体質ごとの理想の睡眠時間をまとめてみましたので、コンディションに応じた睡眠時間を確保・判断するきっかけに役立ててくださいね。

体質で見る理想の睡眠時間
  • 虚弱体質傾向:7時間半~8時間
  • 丈夫で健康的な体質:7時間
  • 体質にムラがある:7時間半
体調で見る理想の睡眠時間
  • 疲労、眠気レベルが高い:7時間半~8時間
  • 疲労、眠気レベルが低い:6時間半~7時間
  • 体調にムラがある:7時間~7時間半

 

自分に合う睡眠時間の判断ポイント!

自分に合う理想の睡眠時間は、年齢はあくまで目安であって根本には体質や生活習慣があるため、どんな風に判断し調整していくのが良いのか、ちょっぴり難しく感じてしまうものですよね。

自分の体質や体調にマッチした理想でベストな睡眠時間を見極めは意外にシンプルな方法なんです。

以下に理想の睡眠時間を見極めるポイントをまとめてみました。

 

理想の睡眠時間の判断ポイント

睡眠時間を変えてチェック
  1. 3~7日の間で睡眠時間を変える
  2. 6、7、8時間の睡眠時間を確保、取る
  3. 6~8時間内で体調が良かった時間を振り返る
変えた後の体調をチェック
  1. 理想の入眠時間、16分程度で寝つける
  2. 記憶に残るような夢を見ない
  3. 早くに目覚めない
  4. 中途半端な時間に目覚めない
  5. 泥のような熟睡感があった
  6. 朝に気持ちよく起きれる
  7. 日中に眠くならない
  8. 前日までの疲れ、ストレスがリセットできている

判断方法①で6~7時間の睡眠時間をすべて試してみた後に、判断方法②で体調をチェックし、当てはまる部分が多かった睡眠時間が体質や体調、生活習慣に合った理想と言えます。

この理想の睡眠時間をキープできるようになると、自然に眠りの質も高まり体調や美容の面での悩み克服・予防につながっていくでしょう。

 

睡眠の種類で理想時間が判断できる

ひとことに睡眠と言っても、

  1. 生活する上での最低限の睡眠時間”必要睡眠時間”
  2. 生活上の活動に適した睡眠時間”適正睡眠時間”

のふたつの種類が存在していること、ご存じでしたか?

理想の睡眠時間を年齢別のポイントとともに見極め、視野を広げるために、1と2の睡眠種類について詳しく学んでみましょう。

 

必要睡眠時間について

必要睡眠時間は、毎日を健康に眠りに関する悩みを感じずに過ごすための必要な時間のことを指します。

必要な睡眠時間の確保は、

  • 生活習慣を整える
  • 規則正しい生活を心がける
  • 積極的な運動

などなど、眠りにつくまでの時間を有意義に過ごすことで調整がしやすくなり、必要時間の確保と質の向上にもアプローチできるでしょう。

 

適正睡眠時間について

適正睡眠時間は、ライフスタイルの中での疲労レベルや活動量に合わせて睡眠時間を調整する目的・役割があります。

  • 比較的ハードな毎日を過ごしている人:たっぷりの睡眠時間が必要
  • 活動量が少なめの人:活動量を増やして睡眠時間と質を調整する必要がある
  • 疲労やストレスを感じやすい人:睡眠時間、質の両方に気を配り変えていく必要がある

理想の睡眠時間は年齢や体質、生活習慣がベースとされていますが、根本はその日その日を健やかに、眠りに関する悩みなく過ごせた時の睡眠時間がベスト。

そのため適正睡眠時間は、心身のコンディションに合わせて細かに調整し変えていく必要があると言えるのです。

 

理想の睡眠時間確保・質アップのためにできること!

理想の睡眠時間は年齢も大切ですが、根本的に重要なのはその日その日のコンディションに合った睡眠時間・質をどれだけ取り、持続させていくかが大きなポイントに。

理想の睡眠時間の確保と、質アップのためにも役立つ、眠りのセルフケア術を一緒に見ていきましょう。

 

睡眠時間確保、質向上に良い食べ物を!

理想の睡眠時間と、さらに質の良い眠りを得るためには、眠りをコントロールする心身の状態やホルモン分泌に働きかける、食べ物にも注目してみることが効果的です。

身近にある食べ物には、睡眠の質アップはもちろん寝つきの良さや理想の睡眠時間を確保するサポートとなる種類がいくつも存在しています。

今日からの食生活に、以下でおすすめする食べ物・栄養成分を積極的に摂り入れるようにしましょう。

 

ビタミンB1を含む食べ物

  • 玄米
  • うなぎ
  • 豚肉
  • 大豆製品

といったビタミンB1が豊富に含まれる食べ物は、睡眠の質をコントロールする自律神経バランスの正常化や睡眠不調の原因、ストレスや筋肉の緊張を和らげる作用があると言われています。

ビタミンB1は、脳を興奮状態に導き睡眠の質を悪くしてしまう糖質の分解作用にもかかわっているため、日々の食事にこまめに摂り入れることがおすすめですよ。

 

カルシウムを含む食べ物

  • 乳製品
  • 魚類全般

に含有が多いカルシウムは、興奮状態の脳や神経の鎮静化に働きかけたり、睡眠不調の原因となるストレスのケアに役立つ栄養成分です。

さらにカルシウムの研究によると脳の神経細胞に影響を与えることで睡眠の質を深めたり、年齢別に見た理想の睡眠時間の確保にもアプローチできるでしょう。

 

トリプトファンを含む食べ物

  • 玄米
  • パスタ
  • ナッツ類全般
  • 魚全般
  • 乳製品全般

など、日常的に食べることが多い食品に含まれるトリプトファンは、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを生成する原料となります。

トリプトファンを材料にして生成されるセロトニンは、夜になるとメラトニンという睡眠ホルモンに変わっていきます。

睡眠ホルモンのメラトニンには、

  1. 入眠、熟睡、目覚め(覚醒)の睡眠サイクルを安定化する
  2. 乱れた体内時計をリセットする
  3. 規則正しい生活に整う

という、健康や美容の基本となる要素をサポートする役割があるため、トリプトファン含有の食べ物は毎日欠かさずに摂取しましょう。

 

温活を心がける

年齢別に最適な睡眠時間の確保と、ぐっすりと眠れるサイクルを持続させていくためには、カラダを冷やさないよう心がけながら、温活を習慣づけることがポイントです。

特に、

  • 38~40℃程度のぬるま湯に15分、2回浸かるバスタイム習慣
  • 冷たい飲み物を控え、常温の飲み物、白湯を日常的に摂取する
  • 日中の活発な活動、夜の軽めのストレッチ

という温活は、血管を拡げ血流のめぐりを促す副交感神経の働きが優位になり、体温の上昇にアプローチできます。

年齢別の理想の睡眠時間確保・質を深めるためには、体温を上げてゆるやかに下降させ入眠作用を促すことがポイントに。

カラダが冷えていては眠気を誘発するカラダの作用が活きなくなってしまうため、温活を徹底することがおすすめですよ。

 

ドライヘッドスパのすすめ

毎日安定的な睡眠時間を確保したいと思っていても、仕事や家事、育児やプライベートの時間で十分な眠り時間を確保できないと悩む方が多いのではないでしょうか?

そのようにハードな毎日を過ごし、理想の睡眠時間の確保・質向上にアプローチが難しい方は、限られた時間内で質の良い睡眠を得られる、ドライヘッドスパを受けてみることがおすすめです。

ドクター睡眠コラム運営のドライヘッドスパ専門店「ヘッドミント」は、

  • わずか10分の施術が8時間睡眠に相当する
  • 睡眠不調の原因、脳疲労や頭皮のこわばり、ストレスを和らげる
  • 1週間程度質の良い眠りをキープできる

などなど、睡眠改善率95%以上の満足度を誇るおすすめのサロンです。

ヘッドミントのドライヘッドスパはさらに、業界最安値の50分3,980円~、仕事や家事の合間の一時仮眠・パワーナップの質を高めて本来の睡眠リズムを正常化・安定する効果が期待できます。

施術1回で1週間程度良いコンディションが続くため、週に1回のペースでドライヘッドスパを受けておくと、理想の睡眠時間確保・質の向上につながっていくでしょう。

 

睡眠時間確保、質アップの妨げに?よくある注意点をチェック

理想的な睡眠時間を確保し、眠りの質を高める方法と一緒に押さえておきたいのが、逆パターンの睡眠トラブルの原因となってしまう注意点。

意外な習慣や環境が、知らず知らずのうちに睡眠時間確保、質アップの妨げになってしまうことがあるため、ここではその注意点を詳しく押さえておきましょう。

 

睡眠時の寝具の問題

理想的な睡眠時間の確保、質アップに大切な要素となる寝具。

  • 寝返りがスムーズにできない
  • 枕が合わず息苦しさを感じる
  • ニオイ、汚れ、ホコリっぽさなど寝具の衛生的な問題

などなど、上記のようなウィークポイントがあると、睡眠時間確保と質を深めるための寝姿勢が整わなくなってしまいます。

体質に合う、心地よいと感じる寝具を使えていないことは、寝つきの悪さ、熟睡できない、気持ちよく目覚めれないといったトータル的な睡眠不調の原因になるため、寝具には常に気を配っておく必要があります。

 

体温、室温、湿度の問題

安定した一定的な睡眠時間を確保し、質も深めていくためには、体温・室温・湿度にも気を配る必要があるんです。

そもそも人が眠気を感じるのは、運動や入浴、温かい飲み物の摂取によって体温が上昇しゆるやかに下降する際に眠気が出る仕組みがあります。

そのため眠る前にカラダが冷えていると、眠気を誘発するシステム・サイクルが活きなくなり、いつまで経っても寝付けず理想の睡眠時間を確保できない原因に…。

そして睡眠時間の理想を確保・質を深めるためには、

室温の場合
  • 秋冬が20℃程度
  • 春夏が26℃前後
湿度の場合 季節にかかわらずに40~70%が最適

が目安とされているため、この目安に合っていない室温・湿度も、そもそもの寝つきが悪くなることで熟睡できず、理想の睡眠時間を取ったり質を深める支障になってしまうのです。

 

照明・光の問題

その日の体調や本来の体質、さらには年齢に合った理想の睡眠時間の確保は、睡眠前の習慣や環境にも気を配っておくことが肝心。

たとえば、眠る直前までにテレビやスマホ、パソコンを見ていると、ブルーライトの刺激が脳や神経に強い負担を与えて覚醒状態に変わりやすくなります。

また、眠る時の証明も暗すぎては不安感を増長し、明るすぎでも脳や目、神経の刺激になって眠れなくなる悪循環に…。

理想的な睡眠時間の確保と質向上は、寝室の証明にも気を配り、光の刺激を与えないよう気を付けておくことも大切なのです。

 

おわりに

一見判断が難しい理想の睡眠時間でも、年齢や体質、その日のコンディションなど判断できるポイントがいくつもあるため、今日からは体調やストレスレベルに応じた睡眠調整がしやすくなるはず◎

理想の睡眠時間をベースに、眠りの質にもいつも以上に気を配りながら、「今日も気持ちよく眠れた♪」と実感できる毎日を目指していきましょう。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 丸の内店 愛知県名古屋市中区錦2-8-23 キタムラビル1F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 川崎本町店 神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 勝田台店 千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミントVIP京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

TOP