耳栓は睡眠の質アップに効果的?メリットとデメリット、選び方のコツを伝授!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

子どもや旦那さんの寝言や寝息、いびきがうるさくて眠りの質に影響が…耳栓をしたいと思っているのだけれど、睡眠中の耳栓ってどうなのかな?効果やデメリット、向いている人が知りたい!


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!睡眠中の耳栓は、正しい選び方・使い方を押さえておけばぐっすり眠れるようになるよ。ただ、使い方や体質、肌質によっては耳栓をすることが逆にストレス・負担になって眠りの質に影響を与えてしまうことも…!「ドクター睡眠」が、睡眠中の耳栓の具体的な効果やメリット、デメリットや使用を決めた際の選び方のポイントをお伝えしていくよ!

外や近隣住民の騒音、パートナーや子どもの寝言やいびきなどが気になって、寝付くまでに時間がかかったり熟睡感が得られない、どんよりした朝を迎えて1日中疲れを感じるといった悩みを抱いていませんか?

睡眠中あるあるの音のストレスから解放されるために、「耳栓」の使用は手っ取り早くて手軽だと感じますよね。

では本当に、睡眠中の耳栓は音のストレスを解放して眠りの質を高めてくれるのか、真相が気になるところ。

今回のドクター睡眠コラムでは、就寝時の音のストレスに悩む方に耳栓が良いのか、メリットや効果、デメリットや向いているタイプを方を詳しくお伝えしていきたいと思います。

目次

睡眠時に耳栓を使うと?こんな効果やメリットがある!

睡眠時に雑音が気になって眠れず、耳栓を使おうと考えているものの、どんな効果やメリットがあるのかいまいちイメージがつかめないと感じている方が少なくはないよう。

睡眠時の耳栓使用における効果やメリットを知っておくと、音のストレスから解放される安心感と納得が得られて、ストレスからの解放にもつながるはず。

ここではさっそく、睡眠時の耳栓使用の効果やメリットを詳しく見ていきましょう。

 

雑音・騒音ストレスからの解放

眠る時に耳栓を使うもっとも大きなメリット・効果は、近隣の騒音や子ども・パートナーの寝言・いびきなどの音ストレスから解放されることにあります。

パートナーや子どもと寝室を分けることが難しい場合でも、耳栓をしてしまえば余分な音をシャットアウトできるので、心身がリラックスモードに変わり、早い寝つきやぐっすり眠れる熟睡感が得られるようになるでしょう。

 

脳疲労を和らげ良眠に導く

睡眠時に外の音が気になったり、パートナーや子どもの寝言・いびきが気になると、精神的なストレスを感じやすくなります。

そして精神的なストレスはダイレクトに脳にも伝わり脳疲労を起こしてしまうことで全身の緊張や覚醒につながり、睡眠の質が悪くなるリスクも。

耳栓をすると、自分にとってストレスになる余計な音がシャットアウトでき、脳への負担やストレスが軽減されます。

さらにカラダとココロの両方がリラックスできることで、睡眠の質をコントロールする自律神経のバランスが整い、

交感神経の役割
  • 集中力、活発な心身に導く
  • 副交感神経の切り替えを助ける
  • 朝のシャキッとした目覚めを促す
副交感神経の役割
  • カラダとココロ、脳のストレスを解放する
  • 交感神経への切り替えをスムーズにする
  • スッとした寝つき、熟睡を助ける

上記のような交感神経・副交感神経それぞれの役割が安定して睡眠の質アップ、全身の健康にアプローチできるようになります。

 

他の騒音・良眠対策よりもラクで続けやすい

眠っている時に気になる音のストレス対策、睡眠の質を高めるメソッドはいくつもありますが、考えてみるとどの方法も意外に手間暇・コストがかかって「継続が難しい、結局三日坊主…」なんてパターンが少なくはありません。

耳栓を使うことは、誰にでも手軽でカンタン、知識や細かなノウハウが一切必要ないため他の騒音・良眠対策よりもラクな方法です。

そして耳栓を使う騒音・良眠対策は手軽過ぎるからこそ、誰にでも続けられてその分ストレスケアや睡眠の質アップ効果が実感できるようになるのです。

 

中途・早期覚醒の予防に効果的

睡眠時にすんなりと寝つけて熟睡を感じていたと思ったら、外の騒音や子どもの寝言、パートナーのいびきなどに目が覚めてしまい、そこからまったく眠れなくなってしまった経験はありませんか?

騒音によるストレスは自律神経の交感神経を刺激し、この神経は覚醒や興奮に作用することで睡眠不足が生じてしまいます。

耳栓をすることは、起床の必要がない中途半端な時間に目覚めてしまう中途・早期覚醒の予防に効果的。

この理由は、耳栓をして外界の音をブロックすることで神経や脳、カラダとココロが常にリラックスモードをキープするため、中途半端なタイミングの覚醒をなくしていくことができるのです。

 

良眠に理想の音レベルを維持できる

スッと寝つけてぐっすりと眠り、早期・中途覚醒の影響を受けない理想の睡眠に耳栓使用がおすすめなのは、理想の音レベルを維持できるためです。

睡眠の質アップに必要な音レベルは「30~40デジベル以下」と言われていますが、実際には普段耳に入ってくる音は、以下のように高い数値のデジベルとなるため、睡眠時に以下のデジベルの影響を受けると寝つきの悪さ、中途覚醒、熟睡できないことにつながってしまうのです。

エアコン 41~51デジベル
人の話し声(通常) 50~60デジベル
複数人の話し声(大声) 88~99デジベル
子どもの走り回る音 50~66デジベル
犬の鳴き声 90~100デジベル
掃除機 60~76デジベル
洗濯機 64~72デジベル
換気扇 42~58デジベル
テレビ、オーディオプレーヤー 57~72デジベル

質の良い睡眠時に理想の音レベル「30~40デジベル以下」に比べて、毎日のように当たり前に耳に入ってくる上記のような生活音は、倍~倍以上のデジベル音であることがわかります。

耳栓を睡眠中に使うことは、上記によくある生活音をシャットアウトし、良眠の条件となる30~40デジベル以下に調整してストレスの緩和、脳疲労の軽減にアプローチできると言えます。

 

睡眠中の耳栓に要注意!?よくあるデメリットについて

睡眠中に耳栓を使用することは、前項までにお伝えしたようなたくさんのメリットがあるものの、要注意なデメリットもいくつかあるんです。

耳栓を使って音のストレスから解放される効果が自分にあるのか、しっかりと見極めるためにここでは耳栓使用のデメリットや悪影響を詳しく見ていきましょう。

 

かゆみや肌荒れの原因になることがある

睡眠中の耳栓の大きな注意点・悪影響が、かゆみや肌荒れの原因になってしまうということ。

睡眠中に耳栓を使うと、

  • 6~8時間程度、長い間耳を塞いだ状態になる
  • コップ1杯~の汗をかくことで耳回りがムレる
  • ムレや汗の影響でかゆみ、肌荒れにつながる

などなど、長時間使うことや汗、ムレなどの影響で肌荒れ・かゆみが生じてしまいます。

耳回りは皮膚が薄くデリケートで、かゆみが出ると我慢できないほどのストレスに感じることも。

そして皮膚が薄い分耳栓のムレや肌荒れの影響を受けると赤みが目立ち、外見上のコンプレックスを感じることが少なくはないのです。

 

耳栓のサイズ、使用感が合わないことがある

睡眠時の騒音が気になって耳栓を購入したものの、サイズや使用感が合わずに、

  • 耳が締め付けられるような痛み、違和感を感じる
  • 耳の穴にフィットせず気づいたら外れてしまっている

などの影響・デメリットが少なくはありません。

耳栓の購入時は、店舗であっても衛生面を考慮してサンプルを提供していないことが現状。

代わってインターネットの通販サイトでは、画像や商品説明だけのイメージで耳栓を選ぶ必要があるため、サイズや使用感が明確に把握できず、失敗して音のストレスから解放されなくなることがあります。

 

毎日お手入れが必要で手間がかかる

耳栓を睡眠対策に使うデメリットは、毎日のお手入れが必要不可欠だということ。

耳栓を使うことで耳垢や皮脂、汗がつき、そのままの状態で使い続けては衛生的な面で問題が生じやすく、皮膚のかゆみや赤みなどにつながってしまいます。

耳栓にはさまざまな素材があるのですが、水洗いしても問題がないもの・ふき取るのみにとどめるものと細かな違いがあります。

毎日を忙しく過ごしていると、使用後すぐの耳栓のお手入れが難しくなることもあるため、メンテナンス自体にストレスを感じて使わなくなり、結局音のストレスに悩む悪循環につながるケースが少なくはありません。

 

外耳炎になることがある

睡眠時の音のストレスで耳栓を使うのはメリットが多いですが、正しい使い方・お手入れを毎日していないと外耳炎につながるおそれが否定できません。

耳栓の間違った使い方による外耳炎は、

  1. 耳栓の摩擦、刺激で耳の皮膚がこすれる
  2. 皮膚への刺激、摩擦で炎症が起こる
  3. かゆみ、赤み、腫れ、痛みが生じる

という原因や症状のあるトラブルで、耳栓のサイズや素材が合わないなどが原因で起こるケースがあります。

耳回りの皮膚は他のパーツに比べて皮膚が薄くデリケートなため、耳栓の間違った使い方に気付けないと悪化・睡眠の質が余計に悪くなることも否定できないのです。

 

必要な音が聞こえにくくなることも

音のストレスをシャットアウトする耳栓でも、遮音性が高いことで必要な音が聞こえにくくなることが少なくはありません。

たとえば、一緒に眠っている子どもやパートナーの声、目覚まし時計の音などはすぐに察知すべき生活音と言えます。

耳栓は素材や機能によっても異なりますが、生活音をシャットアウトする遮音性に優れているため、必要な音を聞き逃すデメリットが否定できません。

  • アラームの音を高音にしておく
  • スマホバイブのアラームを設定
  • 子どもやパートナーには触れて合図をしてもらう

などの対策を採っておくことも耳栓使用時でも必要な音を聞き逃さないコツになりますよ。

 

睡眠の質アップに効果的な耳栓の条件!チェックポイントまとめ

いろいろなメーカーからラインナップがある耳栓ですが、素材や形、長さなどのサイズ感が細かに違うため、

「選ぶのが難しい…」

「どのタイプが自分に合い、睡眠の質をアップさせるのか早めに知っておきたい」

と感じることでしょう。

ここでは睡眠時の音ストレス対策に耳栓使用を決めたら、見ておきたいチェックポイント・それぞれの理由を押さえておくようにしましょう。

 

耳栓の素材をチェックして選ぶ

睡眠時の音のストレスから解放されてすんなりと寝つき、朝までぐっすりと眠るためには、耳栓の使用感のもととなる素材をチェックしておくことがポイントです。

耳栓の素材について、主な種類とそれぞれの特徴、おすすめできる人のタイプをまとめてみました。

 

ウレタン・ポリウレタン

ウレタンやポリウレタンの素材の耳栓は、やわらかなクッション・スポンジのような素材が特徴で、弾力性・伸縮性があるため耳の中にフィットしやすい特徴があります。

耳に入れると膨張して隙間なく皮膚を埋める素材でもあるので、やわらかな使用感・遮音性の両方を求める方に適しています。

ウレタン・ポリウレタンのデメリットとしては、水分や汗、皮脂、汚れを吸い取りやすい特徴があるため、お手入れが難しく使い捨てタイプとなることが負担になるかもしれません。

 

エラストマー

ゴムのような弾力を持つ素材のことをいうエラストマーは、質が丈夫なのでひとつの耳栓を長く使い続けたい方におすすめ。

また汚れや水分、皮脂を吸着しにくく、お手入れを繰り返ししても劣化しにくいメリットがありコスパの面でも優れています。

エラストマー素材の耳栓は、前項でお伝えしたウレタン・ポリウレタンに比べると遮音性が弱いデメリットがあるため、毎夜酸い味時の音のストレスに悩む方には不向きと言えるかもしれません。

 

シリコン

イヤホンにも使われることが多いシリコン素材は、日常的に使い慣れているため耳栓としても馴染みやすく違和感が出ないメリットがあります。

またウレタン・ポリウレタン素材の耳栓に比べて丈夫なしなやかなハリがあり、繰り返し使ってもへたりや劣化、消耗が見られにくいコスパの良い素材です。

シリコン素材の耳栓は逆に、耳を圧迫する作用が比較的強めのため、耳がデリケートな方や睡眠時間が長めの方には向かないデメリットがあります。

 

弾性発泡ポリマー

弾性発泡ポリマー素材の耳栓は、これまでにお伝えした素材よりもリーズナブルな製品が多く、なおかつ遮音性が高いメリットがあります。

耳栓を使用する際は軽く指先でつぶして小さくし、耳内に入れると膨らむ仕様となっているため、耳穴のサイズにかかわらず誰にでも馴染むメリットがあります。

弾性発泡ポリマー素材の耳栓は逆に、入れる際のつぶして使う方法に慣れていないと耳穴にしっかり入り込まず、装着までに時間がかかるデメリットがあります。

 

粘土タイプ

粘土タイプの耳栓は、数ある耳栓素材の種類の中でも比較的新しいタイプです。

粘土のようにカタチが自在に作れるため、耳のサイズにかかわらず誰にでも馴染むメリットがあります。

さらに石鹸を使った折れ入れがカンタンにできるので、いつも清潔な状態をキープできるところも安心。

粘土タイプの耳栓のデメリットは、他の素材に比べてやや硬めで違和感が出るケースが少なくはありません。

 

遮音レベルに注目しておく

睡眠時の耳栓使用は音のストレスをシャットアウトすることが第一の目的。

そのため、睡眠用耳栓に必ずと言っていいほど備わっている、遮音レベルをチェックして購入することが安心です。

睡眠専用の耳栓の遮音レベルは、耳栓の使用によって雑音の程度を低くする、次のような規格が展開されています。

NRR
  • ノイズリダクションレーディングの略
  • 30デジベルで100デジベル程度の騒音をカット
  • 耳栓の「遮音性能」を示す
SNR
  • シグナルナンバーレーティングの略
  • 耳栓の「遮音数値」を示す
  • ヨーロッパ地方の愛用者が多い
  • 会話、エアコン、いびきなど日常的な音をシャットアウト

耳栓の製品には、NRR・SNRの規格における表記があるため、睡眠の質やどんな音に対してストレスを強く感じ、睡眠の質に影響が出ているのかをチェックしておくとベストなアイテムが見つかりやすくなりますよ。

 

使い捨てor耐久性重視で選ぶ

睡眠時に余計な音をシャットアウトして深い眠りを得るための耳栓は、毎日継続して使う必要が出てくるため、使い捨てが良いのか耐久性を重視するのか、この点も見ておきたいポイントです。

耳栓の使い捨て、耐久性それぞれのメリットや向いている人を以下にまとめてみましたので参考にしてくださいね。

 

耳栓の使い捨ての特徴・メリット

睡眠時に使う耳栓の使い捨てタイプは、忙しい毎日を過ごす方でもお手入れの必要がなく、20~50個と大容量タイプであることも大きなメリットです。

使い捨てで毎回新品の耳栓を使えるため、デリケートな体質の方にも衛生的に安心・安全、かゆみやムレ、炎症などのトラブル予防に役立ちます。

使い捨てタイプはメーカーによっても異なりますが、コスパが良い分素材が弱かったり遮音性が低いなどのデメリットがあるようです。

 

耐久性タイプの特徴やメリット

耐久性タイプの耳鳴りは、お手入れができて素材が丈夫、形状記憶的に耳にフィットするなど高性能さが大きなメリットです。

ただ、価格がそれなりに高額なので慎重に選ばないとサイズ・使用感が合わないなどのトラブルが少なくはありません。

耳栓を使う睡眠に慣れ、高性能な耳栓に変えたいと思う方や、上質さ重視の耳栓を選びたい方は高性能・耐久性タイプが適しているでしょう。

 

耳栓のカタチ別の特徴を知っておく

睡眠の質アップに最適な耳栓は、素材や機能以外にも形状の種類やそれぞれの特徴を知っておくことがベストな耳栓を選ぶポイントになります。

耳栓にはプラグ・デジタルタイプという形式があり、それぞれに異なる特徴があるためチェックしておきたいポイント。

眠りに適した耳栓のカタチの種類、プラグとデジタル両方の特徴や向いている方のタイプをまとめてみました。

 

プラグタイプの耳栓の特徴

プラグタイプの耳栓は、

  1. 耳の内部にやさしくフィットする超軟質シリコーン
  2. 耳に入れ込む部分が3つのカサのような形状をしている
  3. 先端にかけてかさの大きさが小さくなり、耳の内部に馴染みやすい

という特徴があります。

フラグタイプの耳栓はさらに一般的な素材・形状のフォームに比べて、指で押して縮ませてから耳に入れ込むのではなく、耳に入ると同時に形状記憶的に内部のカタチに馴染むため、誰にでも快適に違和感なく快適に使用できます。

 

デジタルタイプの耳栓の特徴

デジタルタイプの耳栓は、ブルートゥースイヤホンなどの形状によく似ていて、高音域・低音域と生活の中でストレスに感じやすいさまざまな音をシャットアウトする効果に優れています。

  1. 米国国家規格協会基準実現の製品が多数
  2. 目覚まし機能が付いた高機能の耳栓がラインナップされている
  3. 耳穴のカタチに沿ったなだらかな形状

などのおすすめポイントがあり、数多く展開されている耳栓の種類の中でも機能性・遮音性に優れているため、長く耳栓を使って睡眠不調を根本的に解決したい方におすすめです。

デジタルタイプの耳栓は睡眠時に気になる音のストレスはもちろん、スポーツや仕事など音を気にせず集中したい際にもマルチに使うことができますよ。

 

耳栓のおすすめブランドをチェック

眠りに適した耳栓を選ぶときは、愛用者が多く効果が評価されたおすすめブランドを知っておくことがおすすめです。

耳栓のラインナップが豊富でリピーターが多い、おすすめブランドと特徴をまとめてみました。

 

YASOPSU

睡眠専用耳栓をラインナップしている「YASOPSU」は、聴覚のプロが推奨・絶賛している耳栓のため、機能や信頼できる製品が理想の方におすすめです。

音ストレスになりやすい生活音・30デジベルをシャットアウトする、32デジベル軽減の上質な耳栓を購入できるおすすめブランドとなっています。

 

AiQInu

大容量の耳栓がセットになった「AiQInu」は収納ケースがついているため、睡眠以外にもスポーツや仕事用とマルチに使いたい方におすすめ。

指先で押しつぶしやすいまろやかな弾力、やさしいフィット感なので肌質が弱い方、耳栓初心者の方にも適していますよ。

 

Quietide

子どもからオトナ用まで、幅広い年代に適した高機能な耳栓をラインナップしている「Quietide」。

音ストレスに感じやすいすべての生活音・31デジベル程度を完全シャットアウトし、耳内にスキマなくフィットするため、使用感・遮音性の両方に優れた製品が見つかるでしょう。

 

睡眠時の耳栓で音ストレスを防ぐ!使い方のコツと注意点を解説

睡眠時に使う耳栓は効果やメリットが多いばかりではなく、悩みや好みの使用感、肌質や体質、音ストレスのレベルに合わせて選べる種類も豊富なんですね。

ベストな耳栓を選び、音ストレスをシャットアウトして良い睡眠を得るために、ここでは使い方のコツや注意点を解説します。

自分に合った睡眠専用の耳栓を選んでいても、正しい使い方・注意点を知っておかないと音ストレスからの解放が難しくなってしまうため、正しい使い方や注意点をぜひ参考にしてくださいね。

 

商品説明、内容をくまなくチェックする

睡眠専用の耳栓を使う際は、商品のパッケージや取り扱い説明書、公式サイトの詳細などをくまなくチェックしておくようにしましょう。

使い方や注意点について「これってどうなんだろう?」という疑問や悩みが出てきた場合でも、商品のパッケージや取り扱い説明書、公式サイトの情報などを見ておくとたいていのことが把握できます。

商品パッケージ、販売元の公式サイトには使い方や材質、注意点などが細かに網羅されているため、購入時に自分に合う耳栓かどうかの判断もしやすくなりますよ。

 

耳と耳栓の両方を清潔な状態に整えておく

耳栓のメンテナンスをしっかりとしていても、耳回りが汚れていてはかゆみや赤み、違和感などにつながって睡眠時の音のストレス以外にも不調が出てしまいます。

以下のポイントを押さえた耳、耳栓両方を清潔な状態に整えておくと耳栓の効果実感・発揮につながりますよ。

耳のお手入れ
  • 軽く湿らせたコットンで耳回り、内部を拭き取っておく
  • 耳垢が溜まり過ぎないよう注意する
  • バリア機能を高める保湿を欠かさない
耳栓のお手入れ
  • 大容量、使い捨てタイプは繰り返し使用しない
  • 乾いた清潔な布で丁寧にふき取る
  • 防水使用はアルコールシートで拭き取る

 

横向きの寝姿勢をできるだけ避ける

睡眠時の音ストレスが気になって寝つきが悪く、熟睡を得られないと悩み耳栓を使う際には、横向きの寝姿勢をできるだけ避けるようにしましょう。

この理由は、耳栓をした状態で横向きの寝姿勢になってしまうと耳まわりや側頭部が常に圧迫されるため、血流が悪くなりさまざまな不調の原因になることが。

さらに横向きの寝姿勢は、耳や側頭部への強い圧迫によって耳栓が耳の内部奥にまで入り込み、痛みや摩擦、赤みやかゆみなどのトラブルになることがあります。

耳栓を使う際は仰向け、クッションなどでカラダを支え耳を圧迫させないうつ伏せの耐性を心がけ、横向きの寝姿勢にならないよう注意しましょう。

 

耳栓を自己判断で細工しないこと

ウレタンやポリウレタン、粘土やシリコンなど耳栓の素材がやわらかく摩擦や刺激によって擦れたりサイズ感が小さくなってしまうことが少なくはありません。

用意した耳栓が合わないと、再度耳栓を買う手間やコストが気になって自身でサイズ加工の細工をし使ってしまう方が少なくはないよう。

耳栓を自己判断で細工すると、本来の形状・厚み・素材が持つ機能が失われて逆に耳に馴染まなくなり、遮音性も失われて音のストレスにつながってしまいます。

耳栓は形状、素材、機能などの種類にかかわらず、人間工学・生体に基づいた製法がなされているため、自己判断での細工を避けるよう注意しましょう。

 

耳に異状が見られた場合は使用しない

耳栓を繰り返し使っていると、まだまだ熱帯夜が続くことで汗や皮脂によるムレが気になり、赤みやかゆみ、炎症などのトラブルが起こりやすくなります。

耳に異状があるのにそのまま耳栓を使ってしまうとトラブル悪化につながりかねないため、異常が見られた時点ですぐに使用を控えるようにしましょう。

赤みやかゆみ、違和感が長く続く時は決して放置せずかかりつけ医に診てもらうことが安心ですよ。

 

おわりに

耳栓は睡眠時の音ストレスを解放し、手軽に使えるおすすめのアイテムと言えます。

今回お伝えした睡眠×耳栓使用のメリット・デメリット、選び方や種類などを再度確認して、音ストレスのない健やかな睡眠時間を取り戻してくださいね。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 丸の内店 愛知県名古屋市中区錦2-8-23 キタムラビル1F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 川崎本町店 神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 勝田台店 千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミントVIP京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP