寝不足は血圧が下がる原因に!?関係性と安定した血圧・睡眠リズムを取り戻すコツ

http://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

寝不足の日に限って、いつもよりも血圧が下がることが多いのだけれど、これって何が原因?十分な睡眠が取れていないと、逆に血圧が上がりそうな気がするけれど、睡眠と血圧の関係性が詳しく知りたい!


http://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!睡眠は血圧の変動に深くかかわっていて、十分な睡眠時間が取れないと、低血圧・高血圧両方のリスクが高まるんだよ。「ドクター睡眠」が睡眠と血圧にどんな関係性があるのか、寝不足と低血圧について、原因や対策を合わせて解説するよ!

十分な睡眠時間が取れた日と寝不足の日では、血圧の変動が著しく心身に良くない影響が出てしまうのではないかと不安になりますよね。

そして、寝不足の日には決まって低血圧になり、カラダのダルさやメンタル面のどんより感、めまいなどの不調も一度に出てしまう、そんな悩みを持つ方が少なくはありません。

今回のドクター睡眠コラムでは、血圧の変動が睡眠の質や時間に関係している理由、寝不足が低血圧になる原因を徹底解説!

安定した睡眠リズムと血圧を取り戻すために、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

寝不足で低血圧になるのはなぜ?関係性や原因を詳細に解説!

寝不足で低血圧になってしまうのはどうしてなのか、それは

  1. 「自律神経の乱れ」
  2. 「血流の不安定さ」
  3. 「ストレスホルモン・コルチゾールの影響」
  4. 「水分・塩分の代謝や分解がスムーズにならなくなる」

が大きく関係しています。

ここでは寝不足で低血圧になる、4つの要素や原因とそれぞれの関係性を詳しく見ていきましょう。

 

寝不足の低血圧、自律神経との関係性

睡眠や血圧に大きなかかわりがある自律神経は、

交感神経と睡眠、血圧の関係性
  • バランスが崩れると興奮や緊張を高め、寝不足の原因になる
  • 血流を抑制することで血圧が不安定になる
副交感神経と睡眠、血圧の関係性
  • 眠気誘発や熟睡をサポートし、血流や血圧の安定に働きかける
  • バランスが崩れると血流を過度に促し、倦怠感をもたらす

というふたつの相互作用によってバランスが保たれていますが、十分な睡眠時間が確保できていないと血流が悪化することで血圧に影響が出てしまいます。

交感神経優位による血流の悪化で低血圧に、副交感神経の過度な働きで血圧が抑えられて低血圧に、自律神経のバランスは交感神経・副交感神経ともに血圧を著しく下げてしまうリスクがあるのです。

 

寝不足と低血圧、血流との関係性

血圧とはそもそも、心臓に送られる血流の圧を指し、この圧が高いほど心臓に負担がかかって高血圧につながります。

逆に、血流が不安定で心臓に送られる血流の圧が弱いと、心臓が血液を受け止め循環させるポンプ機能に影響し、血圧が低くなる仕組みがあります。

睡眠は血流と血圧のバランスに関係し、熟睡レベルが高いほどにバランスが安定して血流・血圧を一定に保つことができますが、寝不足ではこの役割が活きず、血流が悪化して低血圧や高血圧、変動しやすい状態に変わることがあるのです。

 

寝不足と低血圧、ストレスホルモン・コルチゾールとの関係性

寝不足で低血圧になってしまうのは、はじめにご紹介したように「ストレスホルモン・コルチゾール」が大きく関係しています。

寝不足になると、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌が活発になり、血圧の変動が著しくなります。

基本的にストレスホルモンのコルチゾールは血圧を上げる作用があるものの、寝不足では分泌のバランスが一気に崩れるため、逆に低血圧になって血糖にもマイナスな影響が出ることがあります。

 

寝不足と低血圧、水分・塩分の代謝、分解との関係性について

寝不足で低血圧になってしまうのは、「水分・塩分の代謝、分解がスムーズにならなくなる」ことが関係しています。

水分や塩分の代謝・分解は高血圧に関係しているように感じますが、余分な水分や塩分が溜まっていると血流が悪化することで心臓に送られる血液の圧が減弱し、低血圧を引き起こしてしまいます。

質の良い睡眠は、わずか1回だけでも300~400ものカロリーを消費すると言われています。

そのため、寝不足が続くと余分な水分・塩分が代謝されずに体内に残ってしまうため、血流や血圧に影響して低血圧や高血圧につながるおそれがあるのです。

 

寝不足による低血圧・高血圧それぞれの症状とは?

低血圧・高血圧のどちらにも影響がある寝不足は、それぞれに日常生活の支障になってしまうような心配な症状が出やすくなります。

ここでは寝不足による低血圧・高血圧にどんな症状があるのか、注意や意識を強めるために知っておきたい、さまざまなリスクをご紹介します。

 

寝不足による高血圧、どんな症状がある?

さまざまな生活習慣病のリスクにつながりやすい、寝不足による高血圧には以下のようなリスクがあります。

  1. 炎症により血管がダメージを受ける
  2. 動脈硬化のリスクが高まる
  3. めまい、頭痛など
  4. 自律神経が乱れる
  5. 高血糖のリスクが高まる

寝不足になるだけで、高血圧による上記5つもの影響が出てしまうため、毎日の睡眠時間や質には十分に気を配っておく必要があるでしょう。

 

寝不足による低血圧、どんな症状がある?

寝不足で血流が不安定になり、低血圧になると、以下のようなリスクが高まってしまいます。

  1. 手足のしびれ
  2. 感覚のなさ
  3. 過度な冷え
  4. 立ちくらみ
  5. めまい
  6. 朝すんなりと起き上がれない
  7. ぼんやり感が続き集中力・モチベーションが低下する

寝不足による低血圧は、高血圧に比べてたくさんのリスクがあり、日常生活の支障になるような症状がめずらしくはありません。

そして特にこれからの寒い季節は、冷えによって血管が収縮し血流が悪くなって血圧が不安定になるため、睡眠と血圧ばかりではなく冷えの対策にも気を配ることが大切です。

 

低血圧の原因・寝不足を解消するには?良眠に良い習慣を伝授!

寝不足による低血圧は、前項でご紹介したように気を付けておきたい注意点や心身への悪影響がいくつもあります。

低血圧の原因となる寝不足を解消するには、今の環境や生活習慣、睡眠リズムや時間などを見直し、まるごとアップデートしていく必要が…。

そうなると時間も労力もかかるイメージがありますが、実は手軽な方法がいくつもあるためわかりやすくご紹介していきたいと思います。

 

仕事やプライベート時間を調整し睡眠時間を確保する

寝不足が原因の低血圧は、「仕事やプライベートの時間を調整し、しっかりと睡眠時間を確保する」ことが重要です。

生活習慣の睡眠に重きを置くことで無理なく自然に7~8時間程度の理想的な睡眠時間が確保でき、結果的に低血圧の原因を取り除くことができます。

寝る前にスマホやテレビ、パソコンなどでのコンテンツを見てばかりいると、いつの間にか時間があっという間に経過してしまって寝不足になるため、まずは生活リズムの見直し・改善から始めてみましょう。

 

朝15分程度の手の平日光浴を習慣にする

低血圧の原因となる寝不足を解消するためには、「朝15分程度の手の平日光浴を習慣にする」ことが特におすすめです。

誰でも晴れている朝にカンタンにできる、15分の手の平日光浴は、

  • 紫外線ダメージの影響を少なくして美容にも気を配れる
  • 夜間に睡眠ホルモン・メラトニンに変わるセロトニンの分泌が活性化
  • 夜間のメラトニン変換で眠気誘発・熟睡・ストレス解消につながる
  • 乱れた体内時計が整い、自律神経のバランスも一定になる

というメリットがいくつもあります。

特に日光浴で生成されるセロトニンは幸せホルモンの一種でストレスをケアするため、寝不足の原因となるメンタル不調や不安定な血圧を整える効果も期待できますよ。

 

入浴や運動の温活を心がける

寝不足による低血圧は、「入浴や運動の温活を心がける」ことで解消しやすくなります。

入浴や運動でカラダが温まると、血行が良くなることで血圧が安定します。

さらに温活は睡眠の質向上にも影響し、体温が上がりゆるやかに下降するタイミングで眠気を誘発し、熟睡に働きかけるため、低血圧の原因となる寝不足を解消できます。

カラダが冷えていると逆に、血圧が不安定になり体温上昇による上記のような睡眠への恩恵が受けられなくなるため、これからの寒い季節は特に温活に気を配るようにしましょう。

 

寝不足による低血圧に気付いたら…症状を和らげる対処法まとめ

寝不足による低血圧に気付くと、めまいやしびれ、冷えなどのツラい症状が一度に併発しやすくなります。

寝不足と低血圧の影響がダブルに出ると心身ともに強いダメージにつながってしまうため、ここでは気づいた時にすぐにできる対処法を詳しく見ていきましょう。

 

水分・カリウム・マグネシウムをしっかりと摂る

寝不足による高血圧に気付いたら、「水分・カリウム・マグネシウム」をしっかりと摂りましょう。

それぞれには、以下のように寝不足による低血圧をケアする、重要な役割があります。

水分 循環血液量を増やし血圧を上げる
カリウム 倦怠感、しびれなどの症状を和らげる
マグネシウム 低血圧の原因、メンタル面の不調を改善する

低血圧の方は高血圧対策とは逆に、塩分の摂取を過剰にならないようバランスよく摂取することが推奨されていますよ。

 

ストレスケアを徹底すること

ストレスが強いと、それだけで睡眠の質が悪くなって寝不足になり、低血圧につながってしまいます。

忙しい毎日を過ごしながらも、合間合間でリラックスできる休憩時間を設けたり、趣味や興味分野を楽しむリフレッシュの時間を設けるようにしましょう。

ストレスは寝不足・低血圧ばかりではなく、高血圧による動脈硬化、細胞老化、メンタル疾患など美容と健康の面でいくつもの悪影響を及ぼしてしまうため、穏やかで前向きなメンタルをキープできるよう注意しましょう。

 

おわりに

寒さが少しずつ厳しくなる季節は、体温調整がスムーズにならないことで寝不足気味になり、結果的に低血圧の原因になることがあります。

年末にかけての慌ただしさや寒さの影響で血圧・睡眠リズムが不安定になりやすいことを理解し、健康的で規則正しい生活をベースに安定した血圧と眠りを目指していきましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 浜松店  静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント 仙台東口店 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 北千住店 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室
ヘッドミント 巣鴨店 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区上荻1-4-7  流動ビル5F
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 平塚店 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 宇都宮店 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP 京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP