
仕事や育児、プライベートの人間関係と悩みが多すぎてストレスがマックス…何か良いストレスケアはない?

任せて!ストレスの根本的な対策は、「一にも二にも良眠!」がポイントだよ。その理由は、質の良い睡眠がダイレクトにメンタル面の健康にかかわっているから!今回の「ドクター睡眠」では、メンタルを整える質の良い睡眠対策、そもそもの関係性をわかりやすく解説するよ!
メンタル不調を整える数多くのメソッドがある中でも、特に「質の良い睡眠」は、ココロの健康に絶対的な効果・恩恵を与えてくれます。
睡眠は毎日の当たり前なルーティンなので、メンタル面の健康とどうかかわっているのか気になる方が多いはず。
今回は質の良い睡眠がメンタルを整える理由、そもそもの良眠をキープするとっておきの対策をご紹介!
このコラムをチェックしておけば、ストレスに強いメンタルを育てることはもちろん、今までよりも眠りの質がグンと上がって美容や健康の恩恵も受けられるはず!
ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね。
良眠がメンタルの健康に役立つ理由【3選】関係性やメリットも解説!
質の良い睡眠は、これまで美容や健康と外側のケアに役立つイメージが強かったのではないでしょうか?
毎日すんなりと寝つけてぐっすりと眠り、朝にはすんなり起きられる理想的な睡眠リズムは、メンタル的な内面のアプローチにも深くかかわっています。
意外に知られていなかった、良い睡眠がメンタルの健康に役立つ3つの理由をわかりやすく解説します。
理由その①|脳の健康に深くかかわっているから
毎日質の良い睡眠を心がけることがメンタル面の健康につながるのは、「脳のコンディションを整える」という理由があります。
意外に知られていないのですが脳は、
- いろいろな感情を感じ取る「扁桃体」
- 思考や判断、見た情報を整理・記憶したり忘却させる「前頭前皮質」
という組織が、ダイレクトにメンタルに影響して感情や気持ちをコントロールしています。
ストレスや悩み、緊張などのメンタル不調があると、上記のような脳の本来の役割が活きず、相互作用のあるメンタル面の強い影響を受けてコンディションが乱れてしまいます。
毎日の良質な睡眠は、脳を十分に休息させることでお伝えしたメンタルにつながる役割を安定化させ、ストレスや不安、緊張のない健康的なココロへと導いてくれるのです。
理由その②|自律神経のバランスを整えるから
メンタルはもちろん、カラダのさまざまな機能をコントロールしている自律神経。
質の良い睡眠がメンタル面の健康に役立つのは、自律神経のバランスを整えることも大きな理由です。
自律神経はそもそも、メンタル面に対して以下のような役割を担っています。
自律神経の交感神経 |
|
自律神経の副交感神経 |
|
ストレスや生活習慣の乱れなどちょっとした原因でバランスが崩れる自律神経ですが、良い睡眠を取ることでバランスが整い、交感神経・副交感神経が持つ安定的な働きを助けます。
良眠がメンタルケアに効果的なのは、自律神経のバランスを整えてやる気や癒し、集中やリラックスといったバランスをシチュエーションに応じて活かしてくれるからなのです。
理由その③さまざまなホルモン分泌を助ける
質の良い睡眠がメンタルケアに役立つのは、ココロの健康に深いかかわりのある、さまざまなホルモン分泌を助けるという理由があります。
メンタルの健康に役立つホルモンには、
- エストロゲン
- 成長ホルモン
- セロトニン
の3つがあります。
それぞれについて睡眠とメンタルの健康との関係をまとめてみました。
エストロゲン×メンタル×睡眠の関係性
女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」は、メンタル面を安定的に保つ神経伝達物質のバランスを整える役割があります。
睡眠の質やストレスレベルによってエストロゲンはバランスを崩してしまい、良眠によってバランスが整うと、神経伝達物質も調整され、ストレスの緩和、健康的なメンタル面の維持に一役買ってくれます。
成長ホルモン×メンタル×睡眠の関係性
肌ダメージの修復やアンチエイジング、子どもの成長といったイメージが強い成長ホルモンですが、実はメンタル面の健康にも深いかかわりがあります。
成長ホルモンがメンタルの健康に役立つのは、免疫力のアップにおいてストレスへの耐性を強化するため。
そして、睡眠の質が深いほどに成長ホルモンの分泌は活発になり、ココロの健康や安定につなげることができます
セロトニン×メンタル×睡眠の関係性
幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」は、ストレスを解放し穏やかでハッピーな脳とメンタルに整える役割が。
さらにセロトニンは夜間になると睡眠ホルモンの「メラトニン」に変わり、眠気を誘発して寝つきを良くしたり、深い睡眠をサポートする重要な役割があります。
睡眠の質が整うと上記のように、セロトニンの分泌安定で心の健康と睡眠の質アップ、両方につなげることができるのです。
メンタルと睡眠の質の両方を整える!生活習慣や食事のポイントを伝授
質の良い睡眠がメンタル面を整える関係性を理解すると、両方を安定的に整える方法が気になるところではないでしょうか?
メンタル・睡眠と両方のバランスを整えるのはハードルが高いイメージがありますが、実は日常生活を過ごす中で生活習慣、食事内容の工夫・アイディアをプラスするだけで手軽にでき効果実感につながるメソッドがあります。
今日からさっそく試してほしい、メンタルと睡眠の質の両方を整える生活習慣、食事のポイントをまとめてみました。
睡眠とメンタルの安定に【日常生活編】
睡眠とメンタルの安定に役立つ、日常生活でできるポイントは、
- リラックス、趣味の時間を増やす
- 腸の健康に気を配る
- 積極的にカラダを動かす
- 睡眠環境、寝具に気を配る
ことの4つ。
メンタル面の安定は、一にも二にも自律神経や脳を整えることが基本となるため、忙しい毎日を過ごす中でもこまめなリラックス時間、趣味を楽しむ時間を増やしましょう。
ストレスを解放させる時間を持つことでメンタルと脳の強化につながり、メンタルが安定して睡眠の質向上にもアプローチできるでしょう。
意外に知られていないのですが、メンタル・脳の健康は腸内環境によって左右されます。
「脳腸相関」というフレーズが注目されているように、腸内環境が乱れていると脳にもゴミが溜まってメンタルの悪化、睡眠トラブルにつながるため、腸を温めたり繊維質を摂る、運動するなど腸活に気を配ってみましょう。
睡眠の質をダイレクトに整えるのは寝具や環境。
以下のポイントを押さえた睡眠環境・寝具や寝間着の選び方でメンタル安定・睡眠の質アップに役立てていきましょう。
睡眠の質アップにつながる寝室環境 |
|
睡眠の質アップにつながる寝具、寝間着の選び方 |
|
睡眠とメンタルの安定に【食生活編】
身近な食べ物の中には、睡眠とメンタルの両方の安定に働きかける種類がたくさんあります。
忙しい毎日を過ごしていると、食事だけでメンタル・睡眠のインナーケアをするのが難しいケースもありますが、サプリメントとしてラインナップされている栄養がほとんどですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
脳と睡眠のケアに良い栄養成分と食べ物一覧
脳はメンタル状態を左右することをお伝えしました。
そのため、毎日の食生活では脳の健康に良い栄養・食べ物を補うことでメンタルの安定につながります。
以下に、脳の健康からメンタルケアにつながり、睡眠の質もアップする栄養と含有が多い食べ物をまとめてみましたので、今日からの食生活改善・調整に役立ててくださいね。
DHA・EPA | 青魚に豊富 |
フラボノイド | ダーク系のチョコレートに豊富 |
リコピン | スイカ、トマトに豊富 |
リン脂質 | タマゴに豊富 |
ビタミンE | ナッツ類、植物性オイルに豊富 |
青魚に豊富な「DHA・EPA」は「オメガ脂肪酸」のひとつで、脳の健康や認知症予防、記憶力向上といったサプリメント・健康食品にも使用されることがあります。
オメガ3脂肪酸は脳内の血行を促し、睡眠・メンタル不調の原因となるストレスを減らす効果がさまざまな研究結果によって明らかに。
ダーク系チョコレートのフラボノイド、トマトに多いリコピンは、脳ダメージの原因となる活性酸素から脳を守り、安定した脳機能をサポートする役割があります。
タマゴに豊富なリン脂質は脳細胞の生成と活性を促す作用があり、ビタミンEは脳の血流UPと抗酸化作用、マルチな働きで脳とメンタル、睡眠の質安定に一役買ってくれますよ。
脳とメンタル、睡眠の質対策に避けたい食べ物
脳やメンタル、睡眠の質に気を配っている時に避けたい食べ物は、
- グルテンを含む食べ物
- 加工、インスタント食品
- 糖質、脂質の多い食べ物
の3つ。
まずグルテンを含む食べ物は、脳と密接につながり相互・連携作用がある腸の炎症につながり、腸内環境が乱れて脳のダメージにもつながってしまいます。
加工・インスタント食品は脳ダメージの原因となる添加物・刺激物が多く、内臓の不調にもつながるリスクが…。
糖質、脂質の多い食べ物は老廃物・毒素を溜めて血液をドロドロにし、血流を悪くして脳やメンタル、睡眠の質悪化に影響するため、摂り過ぎないよう注意しましょう。
最後に
切っても切り離せない深い関係性があるメンタルと睡眠。
ストレスや悩みのケアに、まずは睡眠の質と脳を整えることをファーストステップに、健康なココロと睡眠サイクルを取り戻していきましょう。
ヘッドミント 店舗一覧
ヘッドミント 大須本店 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ヘッドミントVIP 栄東新町店 | 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1 |
ヘッドミントVIP 金山店 | 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F |
ヘッドミント 名駅店 | 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206 |
ヘッドミント 東山店 | 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F |
ヘッドミント 名古屋中川店 | 愛知県名古屋市中川区春田3-184 |
ヘッドミントVIP 岐阜店 | 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F |
ヘッドミント 浜松店 | 静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502 |
ヘッドミント 静岡店 | 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階 |
ヘッドミント 札幌大通店 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F |
ヘッドミント 仙台東口店 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501 |
ヘッドミント イオン松任店 | 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F |
ヘッドミント 新潟店 | 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205 |
ヘッドミント 北千住店 | 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室 |
ヘッドミント 巣鴨店 | 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F |
ヘッドミントVIP 銀座店 | 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501 |
ヘッドミント 池袋店 | 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202 |
ヘッドミント 荻窪店 | 東京都杉並区上荻1-4-7 流動ビル5F |
ヘッドミントVIP 目黒店 | 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601 |
ヘッドミント 千駄木店 | 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室 |
ヘッドミント 大宮西口店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F |
ヘッドミント 浦和店 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202 |
ヘッドミント 春日部店 | 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C |
ヘッドミント 草加店 | 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F |
ヘッドミント 南越谷店 | 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F |
ヘッドミントVIP 蕨店 | 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室 |
ヘッドミント 稲毛店 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階 |
ヘッドミントVIP 千葉店 | 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル |
ヘッドミント 平塚店 | 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F |
ヘッドミントVIP 藤沢店 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F |
ヘッドミント 宇都宮店 | 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2 |
ヘッドミント 水戸店 | 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101 |
ヘッドミント 京都祇園店 | 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F |
ヘッドミント 和歌山駅前店 | 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F |
ヘッドミントVIP 京橋店 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F |
ヘッドミントVIP 東大阪店 | 大阪府東大阪市長田東2-2‐1 木村第一ビル4F |
ヘッドミント 西宮北口店 | 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室 |
ヘッドミント 彦根店 | 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階 |
ヘッドミント 広島店 | 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602 |
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側 |
全国でドライヘッドスパニスト募集中
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。
上記ボタンよりご確認ください。
ドライヘッドスパのスクール生募集
睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。
また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。