睡眠不足でクマができるって本当?原因とセルフケアを押さえて若々しい目もとに!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

寝不足の日に限って、目の下にクマがくっきり…でも、きちんと眠った日でもクマが目立つと感じるのだけれど、これってどうして?睡眠とクマの関係性を詳しく知りたい!クマの目立たない若々しい目もとになりたい!


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!睡眠はクマを作る・作らせないという、目もとのコンディションを左右する要素がたくさんあるから、睡眠不足・寝過ぎの両方でクマが目立つことがあるんだよ。今回の「ドクター睡眠」では、睡眠不足によってクマができる原因、逆に寝てもクマができる理由、すぐに始めておきたいセルフケアをまるっと解説するよ!

目の下にクマがあると、それだけで気分がどんよりし、見た目の印象も実際の年齢より老けて見えてしまうものですよね。

そして、睡眠不足の日ほどクマが目立つ、逆に寝ているのにクマが目立つといろいろなケースに悩む方が少なくはありません。

睡眠不足・睡眠が足りているのにクマができる、そんなアンバランスな状態ではどんな対処をすべきなのかイメージも判断も難しく感じてしまうでしょう。

今回は睡眠とクマがどう関係しているのか、気になる関係性を徹底解説!

若々しく透明感のある目もとを目指すために、今日から始めておきたいクマの対処法も合わせて参考にしてくださいね。

睡眠不足・寝てもクマが目立つのはどうして?原因や関係性を徹底解説!

寝不足でも眠っていても目の下のクマが目立つのは、どんな理由や原因があるのでしょうか?

このポイントを押さえておくと、睡眠の質や目もとを整えるための意識が高くなり、早めの解決や予防につながるはず。

意外に知られていなかった、睡眠不足とクマの関係性、眠ってもクマが目立つ理由を合わせてチェックしてみましょう。

 

睡眠不足でクマが目立つ原因

睡眠不足でクマが目立つ原因のは、十分な睡眠が取れていないことによって目のまわりに負担がかかっているため。

ここでは睡眠不足でクマが目立つ、具体的な原因と関係性を見ていきましょう。

 

血行不良によるもの

睡眠不足でクマが目立つのは、「血行不良」が大きく関係しています。

ぐっすりと熟睡できる良質な睡眠は、全身の循環を良くすることで老廃物や毒素の排出に働きかけます。

ですが、寝不足になると血行が悪くなることで、血流が担う上記のような役割が活きなくなり、目もとには老廃物・毒素が蓄積した状態に。

すると、目の下のクマが青っぽくくすんで見えて、まぶたのむくみや腫れも同時に気になってしまうことがあるのです。

 

目が十分に休息できていない

ぐっすりと眠っている良質な睡眠は、目に細かに張り巡らされているリンパや組織を十分に休息させ、目の開きを助けたり皮膚の透明感を維持する役割があります。

そのため、十分な睡眠時間が得られていないと、目が休息できないことで目のまわりの筋肉が疲弊し、血行不良によるクマが目立つことも。

クマは、目のまわりの血行不良が大きな原因ですが、睡眠不足で目が十分に休まっていないと目のまわりの筋肉や組織がこわばり、血管を圧迫させて老廃物・毒素を溜め込みクマにつながってしまうのです。

 

眠ってもクマが目立つ原因とは?

寝不足でクマが目立つ原因は理解できるものの、眠ってもクマが目立つのはどうしてなのか、いまいちイメージがつきにくいと感じていませんか?

ここでは眠ってもクマが目立つ原因、それぞれの関係性を詳しくまとめてみました。

 

目もとのむくみによるもの

質の良い睡眠を取っていても、眠っている間は全身が同じ体勢で長時間過ごすため、目のまわりがむくみクマにつながることがあります。

目のまわりのむくみはそもそも、血行が悪くなって老廃物・毒素が溜まった状態…。

睡眠時は起床した時に足のむくみを感じやすいように、全身の血流やリンパの流れが悪くなっているため、目のまわりも例外ではなくクマができやすい状態になっているのです。

 

目もとの寝具への締め付けによるもの

眠っているのにクマが目立つ、その原因はもしかすると「目が枕やベッドマットレスに締め付けられている」という理由も考えられるのかもしれません。

はじめは仰向けやある程度バランスの整った横向きの寝姿勢で眠っていても、睡眠時は無意識のうちに姿勢が乱れ、目もとが枕や寝具に圧迫されてしまうことで目のまわりのリンパ・血流が悪くなり、老廃物・毒素が溜まって起床時の目もとのクマが目立ってしまうのです。

 

睡眠でできるクマには種類があった!?それぞれの見た目と原因について

睡眠不足が原因のクマ、寝てもできてしまうクマには、ひとことにクマと言っても見た目や原因が異なる種類があるんです。

ただ、クマの種類はそれぞれ睡眠不足・寝てもできるクマと深い関係があり、原因や見た目を知っておくと睡眠・美容に対する意識が高まり、改善や予防、外見的な魅力アップと睡眠の質向上につながるはず。

ここでは睡眠も関係しているクマの種類と見た目、原因を具体的に見ていきましょう。

 

青クマ

睡眠でできるクマの種類でもっとも多いのが、「青クマ」です。

青クマは主に「睡眠不足」が原因でできるクマで、眠りが足りないことで目のまわりの血行が悪くなり、血管が浮き出て見えクマにつながってしまいます。

そもそも目のまわりの皮膚は、頬の皮膚に比べて1/3ほどの薄さで血管が透けて見えやすく、睡眠不足になると皮膚が薄い分血行不良の影響がダイレクトに反映されて目の下が青っぽく、紫のような不自然な状態に見えてしまうのです。

 

茶クマ

睡眠が関係してできる「茶クマ」は、基本的に紫外線ダメージや目もとへの摩擦・刺激で皮膚を黒くする黒色メラニンに影響を受けていると考えられています。

ただ、紫外線ダメージや目もとへの刺激・摩擦が原因ではあるものの、睡眠不足や寝過ぎによって眠りのバランス・リズムが崩れると、肌のターンオーバーも一緒に崩れ、茶クマが定着してしまいます。

皮膚のターンオーバーはそもそも、茶クマの目立つ紫外線や刺激・摩擦を受けた皮膚が新しく健康的で透明感のある皮膚に生まれ変わる肌のサイクルで、28日が目安と考えられています。

ですが、睡眠不足や寝過ぎ、肌の乾燥、紫外線、ストレス、栄養バランスの乱れ、加齢などの影響を受けるとターンオーバーはたちまち乱れ、睡眠不足の影響も重なって皮膚の生まれ変わりがスムーズにならず、茶クマが定着につながってしまうのです。

 

赤クマ

寝すぎてしまった時、睡眠不足の時の両方にできてしまうことがある「赤クマ」は、このネーミングからイメージできるように、皮膚がほんのり赤みを帯びたように見える種類のことを言います。

睡眠が十分に足りていないと、目が充血したりいろいろな寝姿勢無意識にしてしまって目が枕やベッドマットレスにこすれ、血管が刺激を受けて赤クマにつながってしまいます。

そして枕やベッドマットレスに目が密着したまま、知らず知らずの内に目が圧迫され、血流が悪くなって赤クマができやすくなるのです。

 

黒クマ

数ある目の下のクマの種類の中でも、比較的目立ちやすい「黒クマ」。

目の下の皮膚が垂れ下がり、影ができることが原因の黒クマは、実際の年齢よりも老けた印象に見られてしまうことがあります。

睡眠と黒クマの関係性では、十分な睡眠が取れていないことで目のまわりの皮膚が疲弊し、弾力を失うことも大きな原因。

目の下の皮膚はお伝えしたように頬に比べて1/3ほどの薄さになっているため、弾力を失って垂れ下がるとその部分が影になり、黒っぽくくすんだ印象に見えてしまいます。

 

起床後に目の下のクマに気付いたら?目立たなくするカバー術!

朝起きた時に鏡を見て、目の下にクマができていると、それだけでストレス・どんよりとした気分に変わってしまいますよね。

起床後のクマに気付いた際は、慌ただしい時間帯でもあるためできるだけ早く対処して目立たなくしておきたいもの。

ここではアイケアやアイメイクなど、いろいろな工夫で目の下のクマのケアに効果が実感できる、おすすめのカバー術をわかりやすくご紹介します。

 

ホットタオルで目元を温める

朝起きてどんよりとしたクマに気付いたら、濡らしたホットタオルをレンチンし、目もとにやさしく当てて5~10分程度リラックスしましょう。

ホットタオルのアイパックは、目もとをダイレクトに温めることで血行が良くなり、クマの種類にかかわらずにどんより感を目立たなくできます。

 

クマをカバーするアイメイクの工夫

睡眠不調が原因のクマには、時短で目立たなくできるアイメイクの工夫がおすすめ。

以下に用意しておくコスメとクマの色別に見るコスメ選びのポイントをまとめてみました。

用意するコスメ
  1. コンシーラー(青クマ:オレンジ、黒クマ:ベージュ、茶・赤クマ:イエロー)
  2. パウダーファンデ
使い方、流れ
  1. クマが目立つ部分に直線的にコンシーラーをのせる
  2. 指でトントンとしながら均等に馴染ませる
  3. 肌色と同系色またはやや暗めのパウダーファンデでカバーする

 

血行促進に良い習慣をいくつも持つ

目の下のクマ改善予防と睡眠の質アップに良い習慣は、

  1. バスタブに浸かる入浴
  2. 適度な運動
  3. 顔ヨガ

などなどが特におすすめです。

上記のように、血行促進に良い習慣をいくつも持つことで、目もとのめぐりが活発になり、クマの予防はもちろん改善にもつながります。

冷えやむくみ、長時間の同じ姿勢など血行不良が睡眠の質を悪くし、目の下のクマを作る原因になるためめぐりを良くする習慣をいくつも持つようにしましょう。

 

クマの原因となる睡眠不調|改善・予防するためのセルフケア

クマの原因となる睡眠不調は、意外にシンプルで継続しやすい改善・予防のためのセルフケアがいくつもあります。

睡眠トラブルと目の下のクマの両方にアプローチできる、今日から始めておきたいセルフケアをまとめてみました。

 

睡眠環境を整える

睡眠不足や寝てもクマが消えない悩みは、睡眠環境を整えることで眠りのバランスが安定し、クマの予防や改善につながります。

理想的な睡眠環境は、以下の要素を整えておくことがポイント。

室温
  • 夏場:28℃程度
  • 冬場:20℃程度
湿度 シーズン問わずに50%程度
香り
  • ラベンダー:代表的な良眠アロマ
  • ゼラニウム:癒し、リフレッシュと睡眠起床に使える
  • ネロリ:神経の興奮を抑える
音楽
  • オルゴール曲
  • ヒーリング
  • クラシック

※眠気誘発、熟睡を促す「1/fゆらぎ」や「α波」が含まれている

照明 眠気を誘発するオレンジ色のほの暗い照明
寝具(枕・ベッドマットレス)
  1. 弾力、ハリがある
  2. 呼吸、寝返りがスムーズ
  3. 頭の圧迫感がない
  4. 適度な反発力がある

 

インナーケアに気を配る

睡眠不調のクマ対策には、カラダの内側からのケアも大きなポイントです。

身近な食べ物の中には、睡眠の質アップと目の下のクマ対策に役立つ栄養成分を含んだ食べ物が豊富にあるため、以下を参考に食生活の見直し・調整を始めてみましょう。

ビタミンE
  • 血行を良くする
  • 睡眠の質アップにかかわりの深い体温調整を安定させる
  • カボチャ、アボカド、植物性オイル、大豆製品に豊富
ビタミンB群
  • 自律神経のバランスを整える
  • 肌トラブルの修復・改善
  • きのこ、卵、肉、魚類に豊富
マグネシウム
  • 新陳代謝、ターンオーバーを促しクマをカバー・予防する
  • 睡眠ホルモン・メラトニンの生成に働きかける
  • 魚類、海藻、野菜、大豆製品に豊富

 

睡眠不調のクマ対策に|コルギやドライヘッドスパがおすすめの理由!

アイケアやアイメイクなどいろいろな工夫をしながらも、寝不足・寝過ぎによる目の下のクマは、「コルギ」や「ドライヘッドスパ」の専門的なケアが特におすすめです。

癒しやリフレッシュにもつながるコルギとドライヘッドスパについて、睡眠不調によるクマ対策に効果的な理由をまとめてみました。

 

コルギがクマ対策におすすめの理由!

韓国発祥の美容施術「コルギ」がクマ対策におすすめの理由は、睡眠不調が原因で滞ってしまった目のまわりのリンパをほぐし、骨と骨の間にアプローチして老廃物・毒素を流すため。

コルギは目もととひとつながりになっている顔全体に圧をかけるため、全顔の血行やリンパのめぐりが良くなり、クマはもちろん小顔や血色感のある美肌・美顔づくりにアプローチできます。

セルフケアではなかなかカバーしきれない全顔・目もとを重点的にケアしてもらえるため、睡眠トラブルを繰り返しやすい方やクマが目立つ方にもピッタリの専門ケアとなっていますよ。

 

ドライヘッドスパがクマ対策におすすめの理由

数あるリラクゼーションメニューの中でも「ドライヘッドスパ」は、メイクオフや着替えの必要ナシ、性別年代問わずにたくさんの方から親しまれている施術のひとつです。

ドライヘッドスパが睡眠不調が原因の目の下のクマカバーに効果的なのは、

  1. 自律神経のバランスを整えて睡眠の質を高めること
  2. 目もととひとつながりになっている頭部に圧をかけて血行を良くする

という重要な理由があるためです。

睡眠の質とかかわりの深い自律神経は、

交感神経
  • すんなりとした目覚めを助ける
  • バランスが崩れると覚醒、興奮、緊張し睡眠の質が悪くなる
副交感神経
  • 眠気誘発、自然な寝つき、熟睡を助ける
  • バランスが崩れると起床がスムーズにならない、日中の眠気、倦怠感の原因になる

という役割があり、ストレスや不規則な生活習慣、寒暖差、気温差などほんのささいなきっかけでバランスを崩してしまいます。

そしてドライヘッドスパは、

  1. 疲れやストレスが溜まりやすい頭部を重点的にケアする
  2. 絶妙で部位によって調整する力加減、ハンドテクニック
  3. 香りや照明、雰囲気など癒しの空間

という要素もプラスされ全身がリラックスでき自律神経のバランスが整います。

すると、睡眠のリズムが整うことで目の下のクマのカバーや予防につながり、美容の面での恩恵も得られるようになるのです。

 

クマ対策のコルギ・ドライヘッドスパなら「ヘッドミント」

睡眠不調が原因のクマ対策におすすめのコルギ・ドライヘッドスパは、業界最安値で当日予約もOK、優秀なセラピストのみが在籍している「ヘッドミント」がベストです。

ヘッドミントではコルギであれば70分6,980円・ドライヘッドスパは70分・3,980円~と、施術時間が長い分目のまわりのクマのケアにも重点的なケアが受けられます。

ドライヘッドスパスクール、まつパ専門店、発毛サロンと運営元は現代人の悩みやニーズに特化しているため、質の高い技術とサポート、サービスで睡眠+目の下のクマ対策にアプローチできますよ。

 

おわりに

目の下のやっかいなクマは、睡眠不足ばかりではなく眠っていてもできやすいことが分かりました。

ただ、睡眠のバランスを整えることを基本に、目のまわりのセルフマッサージやコルギを受けるなどの専門的なケアを多角的に行うことで、目の下の若々しさを取り戻すことにつながります。

今回ご紹介した、睡眠とクマの関係性を理解しながら、眠りのバランス+セルフケア+専門的なサポートを並行し、クマの悩みをまるっと解決・予防していきましょう!

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 浜松店  静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント 仙台東口店 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 北千住店 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室
ヘッドミント 巣鴨店 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区上荻1-4-7  流動ビル5F
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 平塚店 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 宇都宮店 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP 京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP