寝不足で熱っぽくなる原因とは?ぐっすり眠って健康的な体調に整えるコツ!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

寝不足が続いてカラダがだるいと思ったら、熱があるみたいでびっくり!特に風邪を引いているわけでもないのに、寝不足なだけで熱が出ることってあるの?その理由や関係性、ぐっすり眠って健康的な体調に整えるコツが知りたい!


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!質の良い睡眠は体調や体温調整の役割があるから、睡眠時間が足りずに寝不足になると、カラダが熱っぽく、寒気や風邪を引いた時のような違和感が出やすくなるんだよ。「ドクター睡眠」が寝不足と熱の関係性について、意外に知られていなかった原因や注意点、ぐっすり眠ってすっきりと健康的なコンディションを取り戻すコツを合わせて解説するよ!

十分に睡眠時間が確保できなかったり、早期・中途覚醒を繰り返して熟睡できずに寝不足になると、カラダが熱っぽくだるいと感じた経験はありませんか?

特に風邪を引いているわけでもなく、寒い季節でもないのに、寝不足なだけでカラダが熱っぽく感じるのは、質の良い睡眠が持つ安定した体温調整・体調管理ができていないサイン。

寝不足で熱があると、倦怠感はもちろんカラダがフラフラして頭がボーッとし、思うようにカラダと頭が働かなくストレスに感じてしまいますよね…。

では、寝不足と体調、体温管理にはどんな関係性があるのでしょうか?

今回のドクター睡眠コラムでは、寝不足と熱の関係性、ぐっすり眠ってすっきりとした健康的な体調に整えるコツをわかりやすくご紹介します。

寝不足で熱が出る原因【3選】それぞれの関係性や悪影響を解説!

いつもよりも睡眠時間が短いだけで熱が出てしまう、それには以下3つの原因が関係しています。

  1. 自律神経の乱れによるもの
  2. 免疫力の低下によるもの
  3. 心因性発熱によるもの

ここでは寝不足で熱が出る、上記3つの関係性や悪影響を具体的にチェックしてみましょう。

 

原因その①|自律神経の乱れによるもの

寝不足で熱が出てしまうのは、睡眠や体温調整に深くかかわっている、「自律神経の乱れ」が大きく関係しています。

自律神経には以下ふたつがあり、それぞれにバランスを取りながら体温調整や睡眠の質・長さをコントロールしています。

自律神経の交感神経
  • 血管を収縮させて熱を逃がす
  • すっきりとした目覚めを助ける
  • バランスが崩れると覚醒、興奮、緊張で睡眠の質が低下する
自律神経の副交感神経
  • 血管を拡げてカラダを温める
  • 眠気誘発、熟睡をサポートする
  • バランスが崩れると熱感、過眠につながる

ですが睡眠時間が短かったりストレスが強い、乱れた生活習慣などが常になっていると、上記の自律神経の本来の機能が活きず、マイナス面ばかりが働いて熱っぽさや寝不足につながってしまいます。

自律神経は寒い時はカラダを温める、暑い時は熱を逃がすという体温調整の役割に深くかかわっているため、自律神経に良くない影響があると体温調整機能が活きずに熱っぽさや悪寒を感じることがあります。

 

原因その②|免疫力の低下によるもの

寝不足で熱が出たり、風邪を引いたような熱っぽさ、だるさが強く出てしまうのは、「免疫力の低下」が大きく関係しています。

免疫力は、健康を害するさまざまな疾患から心身を守る役割があり、腸内環境の健康や質の良い睡眠によって育ち向上していきます。

ですが、十分な睡眠時間が取れずに熟睡できないと、免疫機能が集中している腸が十分に休息できず、免疫機能が低下してしまいます。

すると、カラダがさまざまなダメージをダイレクトに受けやすい状態に変わってしまい、寝不足と熱の両方の不調が出やすくなるのです。

 

原因その③|心因性発熱によるもの

「心因性発熱」は、このフレーズからイメージできるように「ストレスが原因で生じる熱」のことを指します。

寝不足になってしまうのは、忙しい毎日を過ごす中での悩みやストレス、緊張が自律神経を乱し、心身のバランスが崩れてしまいます。

また寝不足であることで心身のコンディションがいつもとは違い、ストレスや違和感、負担を抱いてしまうことが…。

このような悪影響がメンタル面のバランスを崩し、心因性発熱につながってしまいます。

特に風邪を引いているわけでもなく、問題はストレスがあるだけ、そんな状態は年代性別問わず、忙しい毎日を送る現代人によくあるトラブルと言えますよ。

 

寝不足による発熱、どんな症状が特徴的?

寝不足の日の発熱は、

「もしかすると風邪を引いてしまったのではないか?」

「まさか、コロナやインフルエンザにかかってしまったのでは…?」

と不安になることがあるでしょう。

寝不足による発熱は、パッと見では風邪なのかウイルス感染なのかわからない症状が出やすい傾向にあります。

ただ、症状を知っておくことで万が一の準備ができたり、自分なりに睡眠やメンタルケアを整えようと意識が変わるはず。

ここでは寝不足による熱の主な症状についてご紹介します。

 

微熱が続く

寝不足による熱は、インフルエンザやコロナなどの高熱ではなく、「37~37.4℃程度の微熱」が続きやすい傾向にあります。

ただ、忙しさや微熱だからと楽観視してしまうと、心身にかかるストレスや負担が強いことで、微熱から本格的な熱に変わることもあり注意が必要です。

 

強い倦怠感が出る

寝不足によって熱が出ると、血流が一気に加速して体内が炎症した状態になります。

全身がボーッと熱を持ったように熱くなるため、強い倦怠感が出て仕事や家事、育児に身が入らなくなるリスクが…。

倦怠感に合わせ、頭がボーっとするため物事を考えられない、集中力やモチベーションが続かないといったリスクも出やすくなり注意が必要です。

 

悪寒

寝不足による熱は、カラダが火照って熱いのに、なぜかザワザワ・ゾクゾクとするような悪寒も出やすくなります。

この理由は、寝不足と熱に関するストレスが自律神経を乱し、交感神経・副交感神経が持つ体温調整が不安定になっていることが関係しています。

ザワザワぞくぞくとした悪寒は、さらにストレスを強めて手足の感覚がマヒしたり、しびれなどの症状につながりやすく、寝不足による熱は注意が必要なトラブルと言えます。

 

寝不足が原因の熱を未然に予防!今日から気を付けておきたいポイント

十分な睡眠時間が取れなかったことによる熱は、倦怠感や悪寒、頭がボーっとして思考力の低下など、イメージしている以上にリスクが大きいと言えます。

そんなツラい状態は、できることならあらかじめ予防できた方が、いつも忙しい仕事や家事、育児の支障にならないはず。

ここではさっそく、寝不足が原因の熱を未然に予防する、今日から気を付けておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。

 

睡眠時間をしっかりと確保する

寝不足による熱は、そもそも睡眠時間が取れていないことが根本的な原因となるため、一日のスケジュールを見直し、まずはたっぷりと眠れる睡眠時間を確保しましょう。

睡眠時間を確保し、すんなりと寝つけて熟睡を得るためには、適度に運動をしたり血行を良くする入浴などをしておく、疲労やストレスはその都度ケアしておくことを心がけると、自律神経の体温調整のバランスが整い、寝不足による熱予防につながりますよ。

 

スタミナアップや抗炎症成分を摂る

寝不足による熱が出ると、エネルギー不足を感じてやる気喪失、仕事や家事、育児のモチベーションまでが低下してしまいます。

早めに元気なコンディションを取り戻すために、スタミナアップや炎症を抑える抗炎症成分を補い、カラダの内側からのケアを始めてみましょう。

スタミナがつく栄養成分
  • ビタミンB群
  • 大豆製品、肉、魚、きのこ、卵に豊富
抗炎症作用のある成分
  • オメガ3脂肪酸
  • 魚、魚介類、ナッツ類、植物系オイルに豊富

熱っぽさでカラダがだるく、ボーッとした状態になると、時に食欲がわかなくなるケースがあります。

その場合は、上記のような栄養成分が配合されたサプリメント、ドリンクなどのラインナップもあるため、ニーズや体調に合わせて上手に取り入れてみましょう。

 

寝不足による熱が出てしまったら?すぐにすべき対処法を伝授!

寝不足で自律神経が乱れ、カラダと頭が言うことを利かずに一気に熱が上がってしまった…。

この場合は、体内で炎症が強く出ているサインのため、熱を下げて心身を休息させる必要があります。

寝不足による発熱を和らげる、すぐにすべき対処法をまとめてみました。

 

水分をたっぷり摂り頭や首を冷やす

体内で強い炎症が起こっている、寝不足による発熱は、「水分をたっぷり摂り、頭や首を冷やすこと」が大切です。

熱や炎症は体内の水分を奪ってしまい、余計にカラダがだるくなったり、ふらつきやめまいにつながるため、まずは少しずつでも水分を補給しましょう。

頭や首は、たくさんの神経や血管が張り巡らされていることで、冷たいタオルなどで冷やすと効率的に熱を下げることができます。

 

忙しくせずリラックスして過ごす

寝不足による熱は、そもそも忙し過ぎることやストレスでメンタル面が悲鳴を上げ、自律神経のバランスが崩れてしまったことが大きな原因。

十分な休息やストレスを解消するリラクゼーションが必要になるため、仕事や家事などは一生懸命にせず、忙しくし過ぎないよう調整しながらリラックスの時間を作るようにしましょう。

寝不足や熱によって乱れた自律神経は、リラックスや繰り返しの深い呼吸によってバランスが整いやすくなります。

熱かったり寒かったりと体温調整が難しい寝不足による発熱ですが、頭から首を冷やし他はしっかり温めることでツラい症状の緩和や予防に役立ちますよ。

 

おわりに

忙しい毎日を過ごしていたり、つい夜更かしをしてしまって寝不足になると、自律神経のバランスが一気に崩れて熱感やこのトラブルに伴う悪寒、倦怠感が強く出てしまいます。

寝不足ひとつで日常生活を健康に過ごすための要素がなくなり、一度にたくさんのツラい不調が出るため要注意!

十分な睡眠時間の確保と、質を深める環境づくりに気を配りながら、ぐっすりと眠って寝不足によるツラい熱を未然に予防していきましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 浜松店  静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント 仙台東口店 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 北千住店 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室
ヘッドミント 巣鴨店 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区上荻1-4-7  流動ビル5F
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 平塚店 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 宇都宮店 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP 京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP