寝不足が原因の頭痛に、コーヒーを飲んでもいい?効果や正しい飲み方、注意点を徹底解説!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

寝不足や眠気覚ましに、頻繁にコーヒーを飲むことがあって、それなりに頭がシャキンとするのだけれど、寝不足のが原因の頭痛に、コーヒーを飲むのはいったいどうなの?効果や正しい飲み方、注意点も合わせて押さえておきたい!


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

寝不足による頭痛は頻繁に起こるから、頭をすっきりするコーヒーは効果があるイメージが強いよね。寝不足による頭痛にコーヒーは、正しい飲み方を押さえておくことで解消されやすくなるよ。任せて!「ドクター睡眠」が寝不足が原因の頭痛にコーヒーが良いのか、詳しい効果や飲み方、注意点までを徹底解説するよ!

寝不足が原因で頭痛が生じると、仕事や家事、育児の支障になってしまってストレスや負担が大きくなるものですよね。

たくさんの方のリラックスやリフレッシュ、眠気覚ましに愛飲されているコーヒーですが、寝不足が原因の頭痛に効果的という情報・ウワサがチラホラとあり、本当のところはどうなのか気になるところ。

今回のドクター睡眠コラムでは、寝不足で頭痛につながってしまう原因、すっきり感が得られるコーヒーは飲んで効果があるのか、気になる真相を徹底解明していきたいと思います!

寝不足で頭痛になるのはどうして?3つの原因を押さえておこう!

忙しい毎日を過ごしていると、ついつい睡眠不足が足りなくなるのは現代人にあるあるですが、どうしてズキズキ・ジンジン・ズ―ンとするような頭痛が生じてしまうのでしょうか?

ここでは寝不足による頭痛の原因、関係性3選を具体的にお伝えしていきます。

 

原因その①|疲労物質が脳神経を刺激するから

寝不足なだけでズキズキじくじく、ズ―ンとするような頭痛が生じてしまうのは、「疲労物質の蓄積が脳神経を刺激するから」という理由が考えられています。

十分な睡眠時間が取れていないと、血行が悪くなることで頭の内部に疲労物質がどんどん蓄積してしまいます。

すると、頭の中に細かに張り巡らされている血管や神経、リンパ管が疲労物質によって圧迫され、血流が悪くなりズキズキじくじく、ズ―ンと感じるようなツラい頭痛につながってしまうのです。

 

原因その②|寝不足によるストレスによるもの

十分な睡眠時間が取れずに朝から日中を過ごしていると、重だるさや眠気などいつもとは違った不調が一度に出て、メンタル的にも強い負担を感じてしまいます。

寝不足のストレスは、血管にダメージを与えて血流を悪くしたり、血管の収縮や拡張のバランスを悪くする「活性酸素」が大量に作られてしまいます。

すると、頭の血流や血管の収縮・拡張のバランスが崩れて締め付けられるような頭の痛みが生じてしまうのです。

 

原因その③|頭部の筋肉が緊張しているため

寝不足になると決まって頭痛が生じてしまうのは、「頭部の筋肉が緊張しているため」という理由が考えられます。

頭部にはいくつもの筋肉が存在していますが、これらは質の良い睡眠・十分な睡眠時間によって疲労を和らげ、緊張をほぐして柔軟性を取り戻し、維持するようになります。

ですが寝不足は、十分な睡眠時間が取れていないことで頭部が常に緊張した状態になり、頭が圧迫されるような引きつった痛みが出やすくなり、日中や夕方まで続くケースがめずらしくはありません。

 

寝不足による頭痛、コーヒーを飲んでも問題ない?その効果は?

寝不足が原因で頭痛がすると、少しでリフレッシュ・頭をすっきりさせたいと思い、カフェインのよる恩恵があるコーヒーで対処しようと考えることがあるでしょう。

では、本当に寝不足による頭痛にコーヒーを飲んでも問題がないのか、気になる真相や効果を具体的にご紹介します。

 

「適量」のコーヒーであれば効果的

寝不足が原因のコーヒーは飲んでも良いのか、効果があるのか、その答えは「適量であれば問題ナシ」が正解になります。

コーヒーにはカフェインが含まれていることで、この成分による覚醒やすっきり感、眠気覚ましといろいろな効果が重なり、寝不足による頭痛を和らげてくれます。

後ほどにも詳しくご紹介するのですが、寝不足によるコーヒーはあくまで適量がベストとなり、たくさん飲んでしまうと興奮や覚醒、緊張を促す自律神経・交感神経が優位に立ち、頭痛の悪化や長期化につながるリスクが…。

寝不足によるコーヒーの適量は、次項の飲み方に関するコンテンツで詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしておいてくださいね。

 

寝不足による頭痛にコーヒー、効果の理由は?

寝不足が原因の頭痛にコーヒーが良いのは、

  1. 程よい苦みと酸味のリフレッシュ効果
  2. ミルクや砂糖を加えたほのかな甘さが癒しにつながる
  3. コーヒーのカフェインによるもの
  4. コーヒーに含まれる頭痛ケア成分によるもの

という4つの理由があります。

ここでは寝不足が原因の頭痛にコーヒーが良い4つの理由と関係性を詳しく見ていきましょう。

 

理由その①|酸味と渋みのリフレッシュ効果

ブラックのママにコーヒーを飲むと、浅・中・深煎りにかかわらず、コーヒーならではの酸味や渋み、苦みを感じることができます。

これらの要素が脳を刺激してすっきり感をもたらすため、寝不足が原因の頭痛を緩和・悪化予防にアプローチできるのです。

 

理由その②|ほのかな甘さが癒しにつながる

寝不足の頭痛に適量のコーヒーが効果的なのは、ミルクや砂糖を加えたアレンジの飲み方で、ほのかな甘みが気持ちを落ち着かせ、リラクゼーション作用を高めるため。

寝不足の頭痛は頭部に細かに張り巡らされている筋肉が緊張した状態ですが、コーヒーにミルク・砂糖を加えた優しい甘さがホッとでき、自律神経やメンタル面にも良い影響を与えて頭痛の緩和や疲労の回復にアプローチできます。

 

理由その③|コーヒーのカフェインによるもの

コーヒーに含まれるカフェインは、寝不足による頭痛や熱っぽさ、頭がボーッとする不調をリセットし、すっきり感をもたらす作用があります。

栄養ドリンクや風邪薬にも使用されるほど覚醒やすっきり感の作用が優れているため、コーヒーの代表的な成分となるカフェインは、寝不足による頭痛はもちろん、倦怠感がツラい眠気をシャキッとさせたい時にも役立つ成分です。

寝不足による頭痛はさらに、頭の血管が拡張して神経を圧迫することが原因のひとつ。

コーヒーのカフェインには、血管を収縮して神経への圧迫感をなくす作用もあるため、ズキズキと脈打つような頭痛が気になる際のケアにもおすすめですよ。

 

理由その④|コーヒーの成分によるもの

カフェインが広く知られているコーヒーの成分ですが、ミネラルやリラックス、寝不足や頭痛のケアに役立つ栄養成分が豊富に含まれています。

寝不足の頭痛にコーヒーを適量飲むのが良いのは、以下のような成分の恩恵を受けて、ツラい症状の緩和や予防にアプローチできることが大きな理由です。

タンパク質 寝不足による頭皮筋群の緊張を和らげる
カリウム 体内の電解質バランスを整え頭痛を緩和する
マグネシウム 血流バランスを整え頭部の禁漁を予防、緩和する
ポリフェノール 寝つきを良くする
テアニン ストレスを取り除き心身をリラックスさせる

寝不足の頭痛に正しい量のコーヒーを飲むことは、コーヒーに含まれる上記のような成分の相乗効果により、ツラい症状緩和にアプローチできるでしょう。

 

寝不足が原因の頭痛、コーヒーはどれくらい飲むべき?

寝不足が原因で生じてしまう頭痛に、コーヒーは適量が良いと繰り返しお伝えしてきましたが、具体的な量やタイミングが気になるところ。

ここでは寝不足が原因の頭痛にコーヒーを飲む、適量やタイミング、注意点を合わせてご紹介します。

 

1日2~3杯、午後4時までがおすすめ

寝不足による頭痛は、眠っていないことで比較的長い時間痛みや不快感が続く傾向にあります。

ただ、連続してコーヒーを飲むのはカフェインの影響が強く出てしまい、睡眠の質低下・痛み悪化の原因となるため、「1日2~3杯、午後4時までを目安」に飲むようにしましょう。

コーヒーを飲む時間が遅いほどにカフェインの影響を受けて眠れなくなることがあるため、睡眠への影響が少ない夕方16時までに飲んでおくことが安心です。

 

1杯当たり200mlまでを目安に

個人差があるものの、寝不足による頭痛でコーヒーを飲む際は、「1杯当たり200mlまで」を目安に飲むようにしましょう。

1回に飲むコーヒーの量が少ないとカフェインの恩恵を受けられず、逆にたっぷり目に飲んでしまうとカフェインの過剰摂取で栄養バランスが崩れやすくなります。

1杯当たり200ml程度の量であれば、適量でカフェインの恩恵を受けながら寝不足による頭痛・ぼんやり感のリフレッシュに役立ちますよ。

 

吐き気やもたれがある際は「空腹時を避ける」

寝不足による頭痛は、自律神経が乱れてしまっていることから内臓のコンディションも悪くなり、吐き気やもたれ、むかつきなどの不調が併発するケースがあります。

この場合は、空腹時のカフェインは胃腸の負担になることがあるため、

  1. 食後に飲む
  2. 胃腸に膜を張りダメージを軽減するミルクを入れて飲む

といった工夫で胃腸へのダメージを軽減しましょう。

 

「頭痛のあるタイミングで早めに飲む」が基本

寝不足による頭痛でコーヒーを飲む際は、「頭痛がしているタイミングですぐに」が基本です。

頭痛が生じ、30分以内にコーヒーの栄養やカフェインを摂ることで、体内への吸収がスムーズになり効果発揮につながると考えられています。

コーヒーを飲むタイミングが遅すぎると、それだけ痛みが長く続いて日常生活の支障になりやすいため、頭痛を感じたら30分以内には適量を摂るようにしましょう。

 

おわりに

リフレッシュや眠気覚ましに、たくさんの方が愛飲しているコーヒーですが、実は寝不足による頭痛のケアにも役立ち、嬉しい発見だったのではないでしょうか?

ただコーヒーは、最適な量を守らないと逆に頭痛が悪化したり、睡眠の質や寝つきに良くない影響を与えるリスクがあります。

今回お伝えした寝不足によるコーヒーの効果、正しい量や飲み方を押さえながら、バランスの良い睡眠でツラい頭痛を予防していきましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 浜松店  静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント 仙台東口店 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 北千住店 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室
ヘッドミント 巣鴨店 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区上荻1-4-7  流動ビル5F
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 平塚店 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 宇都宮店 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP 京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP