口内炎は睡眠不足が原因って本当?関係性やツラい痛みを改善・予防するコツも解説!

https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/01/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
ねる子

口内炎がいくつもできて、ヒリヒリチクチク痛む…。睡眠不足の日に限って口内炎ができるように感じるのだけれど、両方は何かの関係があるの?口内炎と睡眠不足の関係性、ツラい痛みを改善・予防するコツが知りたい!


https://sleep-improve.jp/wp-content/uploads/2024/02/ドクター睡眠のコピー-300x300.png
ドクター睡眠

任せて!睡眠の質や時間は、肌の状態や心身をコントロールする重要な役割があるから、睡眠不足が続いていたり、質の良い眠りが得られないと口内炎の原因になることがあるよ。「ドクター睡眠」が、口内炎が睡眠のトラブルと関係している理由、ツラい症状を和らげて予防するコツも合わせて解説するよ!

気付くと口の中にできていて、ヒリヒリしくしくとした痛みが気になる口内炎…。

頻繁にできてしまい、日常生活の支障になるほどのストレスも感じてしまう口内炎ですが、実は「睡眠不足」や「睡眠の質低下」も大きな原因となること、意外に知られていないのではないでしょうか?

今回は、繰り返し頻繁にできる口内炎の原因が睡眠不足や質低下と関係している理由をわかりやすく解説!

睡眠時間と質を整えて、口内炎を予防・改善するコツも合わせて参考にしてくださいね。

口内炎ができるのは睡眠不足や質低下が原因!?その理由とは?

口内炎というと、口内に強い刺激がかかって構造が薄い粘膜が痛み、炎症を起こして痛みや違和感につながるトラブルですが、実は睡眠時間を十分に確保できていなかったり、眠りの質低下が大きく関係しているんです。

口内炎ができる大きな原因、睡眠不調との関係性を具体的に見ていきましょう。

 

ストレスや疲労をケアできないから

口内炎ができてしまうのが睡眠不足や質低下の原因と関係しているのは、「ストレスや疲れをケアできないから」という理由が大きく関係しています。

そもそも睡眠は、1日活動した心身や組織を休息させたり、ストレスを緩和させる役割があります。

そのため十分な睡眠時間を確保できず、眠りが浅かったり寝つきが悪いと、ストレスや疲労が蓄積して皮膚のコンディションが悪化、口内炎はもちろん肌荒れや疲労などいろいろなトラブルにつながってしまうのです。

 

3つのホルモンバランスが不安定になるから

口内炎ができる原因が睡眠不足・質低下にあるのは、「3つのホルモンバランスが不安定になるから」という理由も関係しています。

質の良い睡眠や十分な眠りの時間を確保できていると、

  1. 成長ホルモン
  2. 女性ホルモンのエストロゲン
  3. 幸せホルモンのセロトニン

の3つの分泌が安定します。

まず「成長ホルモン」は、口内炎をはじめとする皮膚や粘膜のトラブルを修復・再生し、痛みの緩和や予防に働きかけます。

そして「女性ホルモンのエストロゲン」は、皮膚の水分バランスを整えて口内炎を予防する重要な役割が。

さらに「幸せホルモンのセロトニン」は、口内炎が繰り返しできる大きな原因・ストレスを緩和したり睡眠の質低下をカバーする「メラトニン」への返還にかかわっています。

そのため、十分な睡眠が取れていないと上記3つのホルモンバランスの恩恵が活きなくなり、皮膚コンディションが低下して口内炎が頻繁にできてしまうのです。

 

唾液が不足・減少するから

意外に知られていないのですが、口内はたっぷりの唾液によって健康的な環境が守られ、口内炎の予防や改善に一役買っています。

ですが睡眠不足や質低下が起こると、唾液を分泌する呼吸や血流が悪化して口内が乾燥しやすくなります。

唾液が不足・減少した口内は、外的なダメージから粘膜を守るバリア機能を失ってしまうことで口内がダメージや負担を強く受けてしまい、痛みやしくしくとした違和感につながることがあるのです。

 

免疫力が低下するから

十分な睡眠時間の確保、すんなりと寝つけてぐっすりと眠る、そんな健康的な睡眠リズムは、口内炎を予防するための免疫力向上・キープにつながります。

そのため、睡眠時間が足りない・質に問題があると口内炎の原因、細菌繁殖や刺激・摩擦などのダメージをダイレクトに受けてしまい、繰り返し口内炎ができたり、一度できると繰り返してなかなか治らない、そんなトラブルにつながってしまうのです。

 

睡眠不足以外にも?口内炎のよくある原因

睡眠不足が大きな影響を与えている口内炎ですが、いろいろな原因があるため多角的に見ながらアプローチをしていくことが大切です。

睡眠不足が原因だとばかり思っていた口内炎でも、原因が多いことで睡眠だけのケアでは十分な解決にならないリスクが…。

ここでは口内炎の原因をしっかりと理解し、睡眠ケアと並行した対策を採っていきましょう。

 

口内への刺激

歯並びや虫歯などの影響で口内が傷つくと、粘膜が切れて細菌が入り込み、炎症して口内炎につながることがあります。

口内の粘膜は薄くデリケートなため、刺激や摩擦を受けるとダイレクトに負荷がかかり、口内炎ができやすくなってしまうのです。

 

栄養不足

口内の健康を守るビタミンやミネラル、タンパク質の摂取が不足していると、肌質がどんどん弱くなって外的な刺激を受けやすい状態に変わり、口内炎が繰り返しできてしまいます。

逆に刺激物や添加物の多いインスタント・加工系の食品ばかりを採っていると、糖質や脂質の過剰摂取になって栄養バランスが乱れ、口内炎はもちろん肌荒れなどのトラブルにつながってしまいます。

 

ウイルスによるもの

口内が乾燥していたり、十分な睡眠や栄養を取れずに疲労が溜まると、免疫力が低下してしまいます。

免疫力はそもそも、外的なダメージから口内を守る役割があるため、免疫力低下や乾燥はウイルスが増え、繰り返しの口内炎につながることがあります。

 

睡眠の質を整えて口内炎を治す!生活習慣のポイントとは?

口内炎ができてしまうのは、睡眠で得られる恩恵が失われた睡眠時間の不足や質低下が大きく関係しています。

ただ、睡眠の質が整うと、口内炎の原因となるストレスや疲労感が解消されたり、呼吸の安定から唾液の分泌が活発になって改善や予防につながります。

ここでは睡眠が持ついろいろな恩恵を引き出す、口内炎改善の生活習慣のコツをまとめてみました。

 

ストレス・疲労ケアと規則正しい生活

ストレスや疲労、不規則な生活をそのままにしておくと、睡眠にかかわりの深い自律神経が乱れて眠りのトラブルが起こり、結果的に口内炎ができやすくなってしまいます。

ストレスや疲労は、趣味を楽しんだりお風呂に入ってリラックスするなど、自分なりの解決策をいくつも持って前向きなメンタル面に整えておきましょう。

 

こまめな水分補給

口内炎の改善や予防と、睡眠の質アップ両方にアプローチできる対策が、「こまめな水分補給」です。

これからの時期は寒さで空気も乾燥しやすく、呼吸が浅くなったり唾液の分泌が減って口内炎や睡眠の質低下につながってしまいます。

このような影響を避けるために、喉が渇いていない状態でも水分補給をこまめにしましょう。

血行が良くなることで睡眠の質も良くなり、口内の乾燥対策にも役立ちますよ。

 

温活を習慣づける

毎日スッと寝つけてぐっすりと眠り、すっきりと目覚める理想的な睡眠は、運動や入浴、カラダを温める食べ物を摂るといった温活が重要なポイントです。

この理由は、温活によって体温が上昇し、ゆるやかに下降する際に眠気が誘発され、熟睡につながっていくため。

カラダが冷えていると口内の乾燥や唾液の減少、免疫力低下と口内炎ができやすい状態に変わってしまうため、カラダを温める温活メソッドをいくつも習慣にしておきましょう。

 

睡眠の質アップと口内炎の予防・改善に効果的な栄養!含有の多い食べ物もチェック

身近な食べ物の中には、口内炎の予防や改善に効果的な栄養が含まれた種類が数多くあります。

口内炎は睡眠の質を整えることはもちろん、皮膚や粘膜の健康を守る栄養摂取がとても重要!

ここでは今日の食生活に取り入れて内側から口内炎・睡眠の質アップにつながる、主な栄養成分や含有の多い食べ物を合わせてご紹介します。

 

ビタミンB群

代謝ビタミンとも呼ばれている「ビタミンB群」は、口内炎の予防や改善に効果的な医薬品にも使われるほど、皮膚の修復・再生力に優れています。

  • タマゴ
  • 魚、魚介類全般
  • 大豆製品
  • きのこ類

ビタミンB群は上記のような食べ物に含有が多くあり、睡眠に関しては関係性の深い自律神経のバランスを整える作用もあるため、毎日積極的に摂るよう心がけましょう。

 

亜鉛

「亜鉛」は皮膚を構成するタンパク質の合成を促し、分解を防ぐことで口内炎の修復・改善や予防に働きかけます。

  • ナッツ類
  • 魚介類
  • 肉類

など、身近な食べ物に含有が多く、日常的に手軽に取り入れることができます。

睡眠に関する亜鉛の役割は、睡眠ホルモン・メラトニンの分泌を活発にして、メラトニンが持つストレス解消や寝つきの良さ、熟睡感、眠気誘発などの恩恵を受けながら睡眠の質を整えることができますよ。

 

ビタミンC

口内炎が気になる際の内側からのケアに、「ビタミンC」は疲労回復やコラーゲン生成による皮膚の修復に働きかけます。

疲労やストレスは、活性酸素を大量に生成して皮膚にダメージを与えてしまうため、一度にいくつもの口内炎ができてしまうおそれが。

ビタミンCは、粘膜のうるおいや弾力を保持するコラーゲンを生成し、丈夫な組織に導くことで口内炎の改善・予防にアプローチします。

また睡眠不調の原因となるストレスや疲労を和らげるため、睡眠の質が深くなる副次的な効果も期待できるでしょう。

 

葉酸

基本的に健康的な妊活に良いというイメージが強い「葉酸」ですが、口内炎のケアに欠かせない役割があります。

  • 野菜全般
  • フルーツ類
  • 乳製品
  • 豆類
  • 魚介類

に豊富に含まれている葉酸は、新しい細胞の生成を活発にする役割があり、口内炎を修復して健康的で丈夫な皮膚生成に一役買ってくれます。

さらに、睡眠ホルモンのメラトニンの元となる幸せホルモン・セロトニンの生成を促すことから、質の良い眠りにも一役買ってくれる栄養成分です。

普段の食生活では十分な量を補いきれないことも多いため、サプリメントなどを使うこともバランスよく摂取するコツですよ。

 

おわりに

痛みやヒリヒリ感で食事もままならなくなってしまう口内炎。

まずは原因となる睡眠時間や質を見直し、ぐっすり眠る毎日を取り戻すようにしましょう。

その心がけで口内炎が改善し、いつの間にかできなくなる健康的なコンディションに整うはずですよ。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 浜松店  静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント 仙台東口店 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 北千住店 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室
ヘッドミント 巣鴨店 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区上荻1-4-7  流動ビル5F
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 平塚店 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 宇都宮店 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP 京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP