睡眠中にアイマスクをするメリット・デメリットは?安眠できるおすすめアイマスク、選び方も解説

すんなりと寝つけて朝まで熟睡できる理想の睡眠を目指す時は、代表的なグッズとなるアイマスクの使用を考えることでしょう。

睡眠グッズの定番でもあるアイマスクでも、実際に使って安眠効果が得られるものなのか、いまいちイメージできないと悩んでいませんか?

そこで今回は、睡眠時にアイマスクを使うメリット、意外に気づけなかったデメリットを詳しく解説!

さらに、睡眠の質を高めるアイマスクのおすすめ7選や知って得する選び方もご紹介しますので、ぜひ最後まで参考にしてくださいね。

防音ドームで質の良い睡眠が出来る?効果の理由と選び方、おすすめ品5選をご紹介

目次

睡眠中にアイマスクを使うメリット!睡眠の質アップ以外の効果が?

眠る前にアイマスクを使って安眠の準備をすることは、一般的に眠りに対してのメリットが大きいように感じますが、健康やメンタルケアの部分といろいろな効果が期待できるんです。

睡眠中にアイマスクを使う、意外な効果やメリット、睡眠の質がアップする具体的なメカニズムについて見ていきましょう。

 

すんなりと寝つける

睡眠時にアイマスクを使うと、寝つきがいつもよりも良くなるという理想的な効果が期待できます。

その理由は、睡眠時のアイマスク着用によって寝付くまでに時間がかかる原因、光の刺激や眩しさ、外の明るさを完全にシャットアウトし、目元を暗くすることができるため。

眠気や疲れを感じているのになかなか寝付けないのは、光が目を刺激して覚醒・興奮した状態にあるため。

人間は目もとを覆い、まわりの光や明るさがシャットアウトされると眠気を感じたり、リラックスする性質があります。

眠る時のアイマスクはこのように、寝つきを悪くする原因をなくして心身をリラックスに導くため、寝つきの良さや熟睡感にアプローチできるのです。

 

眼精疲労の緩和・予防にアプローチする

アイマスクを睡眠時に使う大きなメリットは、眼精疲労の緩和や予防にアプローチできるという点。

長時間のスマホやパソコンの使用では、ブルーライトの影響を受けて網膜が疲弊し、痛みやカサカサ、目の見えにくさなどにつながってしまいます。

睡眠時のアイマスク使用は、目を覆い光の刺激や眩しさ、明るさから守ることで目を十分に休めることができます。

また、目を閉じた状態を自然にキープできるところも、全身のリラックスから眠気誘発・早い寝つきに働きかけます。

そして、ほのかにポカポカ感を与え、血行を良くすることで目の疲れの原因物質を追い出し、すっきりクリアな視界に導きます。

眼精疲労は目に違和感・痛みがあることで睡眠の質を悪くする影響が。

アイマスクの使用は眼精疲労の緩和ばかりではなく、目を休めて質の良い睡眠にいざなう、理想的なグッズといえるでしょう。

 

リラックスできる

眠気を感じているのにすんなりと寝つけずぐっすり眠れない、朝は眠くすっきりと起きられない、そんな眠りの不調は、イライラやモヤモヤなどのメンタル不調が大きく関係しています。

ストレスを感じていると、

自律神経の交感神経 ストレスで優位に立ち、神経を興奮・覚醒させる
自律神経の副交感神経 眠気誘発、熟睡を助けるもののストレスで作用が弱まる

という、眠りにかかわりの深い自律神経のバランスが崩れてしまいます。

睡眠時のアイマスクは目もとを覆うことで全身のリラックスに働きかけ、上記の自律神経のバランスを整えながら寝つきの良さ、熟睡感、すっきりとした目覚めにアプローチできます。

 

首肩コリの緩和に役立つ

意外に感じるかもしれませんが、アイマスクを睡眠時に使うことは、現代人に多く常態化・繰り返しやすい首肩コリの緩和・予防にもアプローチします。

アイマスクの睡眠時使用が首肩コリのケアに役立つのは、コリの原因となる眼精疲労や血行不良を緩和・予防するため。

アイマスクを使うと目のまわりがポカポカしたり、筋肉をほぐすことで眼精疲労の緩和にアプローチします。

すると、眼精疲労の影響を受けていた首肩コリのこわばりがやわらぎ、しなやかで軽やかな動き、体調に整うでしょう。

 

目もとの美容に役立つ

睡眠中のアイマスクが、眠りの質を高めることはもちろん、美容の面でもおすすめできるのは、目元美容に役立つため。

スマホやパソコンの長時間使用、アイケアやメイクによる摩擦で目のまわりの皮膚は乾燥しやすく、クマや小じわといったトラブルが頻繁に出てしまいます。

そして目もとの皮膚は、頬に比べて1/3ほどの薄さしかないため、うるおいが不足しやすく日々の丁寧なアイケアが必須。

睡眠時にアイマスクをすることは、以下のような美容の面での恩恵が期待でき、睡眠の質がより深まることで美容効果にもつながるメリットがあるのです。

水分蒸発を防ぐ アイケアで補った栄養をアイマスクが逃がさないようホールドする
血行促進 アイマスクが目もとを温めて血行を促し、クマやくすみをカバーする
目の休息をサポート アイマスクのホールド作用で目がしっかり休息でき、イキイキとした瞳に整う

 

睡眠時にアイマスクを使うデメリットとは?

睡眠中のアイマスクの使用は眼精疲労・美容・睡眠の質アップといろいろなメリットがありますが、注意しておきたいデメリットもあります。

アイマスクでの正しく快適、効果的な睡眠ケアをするために、ここでは睡眠時にアイマスクを使うデメリットを詳しく見ていきましょう。

 

こまめなお手入れが必要

睡眠時にアイマスクを使うデメリットのひとつに、「こまめなお手入れが必要」という注意点があります。

アイマスクを使うと、目のまわりが温められることで暑さを感じ、汗や皮脂の分泌が増えることがあります。

すると、アイマスクの汚れやニオイが気になることで毎回のお手入れが必要に…。

アイマスクのお手入れは意外に手間暇がかかるので、衛生的な安全性をキープするには負担に感じることがあるかもしれませんね。

 

ネット購入の失敗がよくある

インターネットの通販サイトでは、リーズナブルでデザインのバリエーションが豊富なアイマスクが数えきれないほどラインナップされ、市販よりも手軽に購入できるメリットがあります。

ただ、インターネットのサイトでアイマスクを購入した場合、実際に見て触れたり試着をしていないことでイメージとのギャップを感じ、結局快適に使えずじまいというケースが少なくはありません。

いろいろな商品PRや素材、サイズの記載がある通販のアイマスクでも、イメージとのギャップがあると快適に使えず、逆にストレスになって睡眠の質が悪くなるというデメリットが否定できないのです…。

 

使い慣れるまで違和感が出ることがある

睡眠中のアイマスクの大きなデメリットに、使い慣れるまでの違和感があります。

これまで目もとをまったくフラットな状態で睡眠を取っていたところに、目元を覆い耳回りにゴムで固定するアイマスクは、はじめの内は締め付けや素材のゴワゴワ感が気になり、余計に睡眠の質・寝つきが悪くなったとの報告も。

ただアイマスクの子のようなデメリットは、自身にとって快適で心地よい素材・使用感・デザインの商品を選ぶことでほぼほぼ解決でき、アイマスク着用を自然に習慣づけることができるでしょう。

 

夏場は熱感がストレスになることも

アイマスクを睡眠中に使うデメリットには、夏場に長時間着用することでムレや汗の熱感、べたつきがストレスになるケースがあります。

ここ数年、夜になってもまったく気温が下がらず熱帯夜が長く続いているため、そこに目もとを覆うアイマスクを使用してしまうと、熱がこもって汗やニオイ、ムレや熱感のストレスになることがあります。

夏場にも快適にアイマスクを使って睡眠の質を高めるために、暑い季節専用の素材感・使用感のアイマスクを選ぶ必要があるでしょう。

おすすめのピローミストの比較ランキング7選!睡眠効果や正しい使い方をご紹介!

アイマスクには種類がある?特徴とおすすめポイントをチェック!

ひとことにアイマスクといっても、コスパや使用感、手軽さなどが細かに違う、複数の種類がラインナップされています。

睡眠の質アップ、美容やメンタルケアに役立つアイマスクを見つけることに役立つ、主な種類と特徴、おすすめポイントを詳しく見ていきましょう。

 

布(スタンダード)タイプ

アイマスクの定番のタイプとなる布(スタンダード)タイプは、コットンやシルク、化学繊維、リネンなどの身近な素材で作られている合マスクのことを言います。

布(スタンダード)タイプのマスクは店舗・通販ともにラインナップが多く、デザインや素材、機能も豊富なため、初心者の方にもおすすめですよ。

 

使い捨てタイプ

「いつも清潔なアイマスクを使いたい」

「忙しくてアイマスクのお手入れに十分な時間がかけられない」

「べたつき、ムレが気になった時にアイマスクを手軽に取り替えたい」

そんなニーズがある方におすすめなのが、使い捨てタイプです。

数十枚のアイマスクがマスクのように箱に詰められリリースされているこのタイプは、毎回清潔なアイマスクを使えることで衛生面での安全性、安心感などを得ることができ、お出かけ先や旅行などにも手軽に携帯できますよ。

 

電気式タイプ

アイマスクの進化系となっている電気式は、スイッチをONにすると電気毛布のようにじわじわと温まり、目元を温めながらの睡眠ケアに役立つタイプです。

一度スイッチをONにすると、必要な時間目もとを温められるので常に血行が良い状態が続き、安眠・リラックスできるところもおすすめ。

電気式タイプのアイマスクはさらに、保温したい時間をタイマーなどで調整できる製品もラインナップされています。

眠気はそもそも、血行が良くなり体温が上がることで誘発されるため、電気式のアイマスクは睡眠の質アップの理に適ったアイテムといえるでしょう。

 

電子レンジや保冷ジェルタイプ

数あるアイマスクの種類の中でも、一定の期間繰り返し使えてコスパがよく、目的に合わせて選べる電子レンジや保冷ジェルタイプ。

電子レンジタイプのアイマスクの特徴
  • レンチンするだけで数十分温かさが長続きする
  • 適度な重さで目元を圧迫しながら眠気を誘発する
  • コットンなどやわらかい素材を使った製品が多数
保冷ジェルタイプのアイマスクの特徴
  • 寝苦しい夜にも安心、ひんやり感が続く
  • のぼせやムレが気になる方に安心
  • 炎症が原因の偏頭痛対策にもおすすめ

電子レンジ・保冷ジェルタイプには上記のような特徴と違いがあり、疲れのレベルや季節に応じた使い分けもおすすめですよ。

 

バックストラップタイプ

アイマスクには、締め付け感や使用感の要素となる、バックストラップタイプや次項でご紹介する耳掛けタイプの2種が展開されています。

まずバックストラップタイプのアイマスクは、目元を覆う際に頭からかぶるようにつけて、ゴムを後ろ側の頭に持ってきてとめる使い方。

目元に当たるアイマスクの内部がしっかりとフィットするため、寝返りが頻繁だったり寝相の悪さが気になる方にも適した種類となっています。

 

耳掛けタイプ

アイマスクの耳掛けタイプは、頻繁に使用することが多いマスクタイプの見た目で、ゴムを耳に引っかけるだけのカンタンな使い方となっています。

使い捨てタイプ、保温タイプに採用されることが多く、頭には締め付け感がないため、ストレスフリーな使用感のアイマスクを探している方にぴったりですよ。

 

ベストなアイマスクで良質な睡眠を!選ぶ際のチェックポイント

前項までにご紹介したアイマスクのメリットを活かし、デメリットをなくすアイマスクを見つけることは、ハードルが高く選ぶのが難しい・時間がかかると感じてしまうかもしれません。

そこでここからは、快適な使用感やデザインに満足し、睡眠の質アップにもつなげられる、ベストなアイマスクの選び方をご紹介してみたいと思います。

 

素材をチェックしてみる

アイマスクをいつも心地よく使い、ぐっすり眠るためには、「素材」をチェックすることが必要不可欠。

アイマスクにはいろいろな素材が使われ、それぞれに肌ざわりや使用感など細かな違いがあります。

ここではアイマスクに使われることの多い素材の種類と特徴をまとめてみました。

コットン
  • 乾燥肌、敏感肌に合いサラサラふわふわの使用感
  • 繰り返しのお手入れによって縮みやヨレが出やすい
シルク
  • しっとりとした使用感、夏場は涼しく冬は暖かい
  • 比較的高額な商品が多い
化学繊維
  • 長持ちしやすく洗濯機で手軽に使える
  • デリケートな肌質には刺激になることがある

上記それぞれのメリット・デメリットを押さえて、肌質や好みと照らし合わせながら選ぶことがポイントです。

 

機能性が充実しているかどうかチェック

トレンドやブームになっているアイマスクほど、使って役立つ便利な機能性が備わっているため、機能性に注目しておくことも理想の商品を見つけるポイントに。

アイマスクにあると便利な機能とそれぞれのメリットをまとめてみましたので、アイマスクを選ぶ際の参考に役立ててくださいね。

低反発ウレタン素材
  • 顔の形状に応じてフィットする素材
  • 適度な重量感、フィット力で遮光性が高い
ノーズワイヤー
  • 鼻部分のフィット感を調整できるワイヤー
  • 鼻まわりに負担をかけずに呼吸をラクにする
ヘッドバンド、マジックテープ
  • 耳掛け、ストラップタイプよりも太め、かぶるタイプ
  • 他の形状に比べて目もとへフィット力がバツグン
防菌・防臭・抗菌
  • 雑菌の繁殖を防ぐ
  • いつも快適に清潔な状態で使える
自動電源オフ
  • 20~30分程度、一定時間により自動で電源がオフ
  • ヤケドや熱感、ムレなどのトラブルを予防できる

 

長さ調整ができるアイマスクがおすすめ

「睡眠のケアにアイマスクを購入してみたものの、締め付けがきつくて目や頭の痛みが気になる…」

「アイマスクのひもがゆるくて目もとにフィットしない…。サイズ選びが難しい」

といった失敗経験、意外に少なくはないでしょう。

ネット通販で購入したり、サンプルのないアイマスクを購入する際は、実際に着用できていないことでサイズ感・フィット感のずれが出やすくなります。

上記のようなトラブルを避けるためにも、アイマスクの購入時はストラップ仕様の長さが調整できる製品を購入しましょう。

アイマスクのサイズ感は、体調や気分によってきつい・ゆるいとバラバラに感じることが少なくはありません。

そんなトラブルをなくすためにも、長さ調整可能なアイマスクを選んでおくと、都度コンディションに合った使用で睡眠や美容ケアに役立ちますよ。

 

いつもの寝姿勢に合わせて選ぶ

ベストなアイマスク選びは、普段の寝姿勢に合わせて選ぶこともおすすめです。

この理由は、寝姿勢に合ったアイマスクを選ぶことでフィット感が得られ、アイマスクがズレたりよれたりせずに効果の持続、心地よい睡眠リズムにつながるため。

寝姿勢別に適したマスクのタイプを、以下にて詳しくまとめてみました。

 

アイマスクの選び方【仰向け編】

普段から仰向けに眠っていたり、一時的に目を温める短時間的な使用をしたいと思っている方は、ストラップがついていない、目にのせるだけのタイプがおすすめです。

ノンストラップタイプのアイマスクは、他の種類に比べると内部に重みのある素材を埋め込んでいるため、目もとに心地よい重みを与えながら寝つきの良さ、熟睡感にアプローチします。

短時間的な使用のため、頻繁なお手入れやムレ、熱感などのトラブルが少なく、繰り返し使えるコスパの良い製品が多数となっています。

 

アイマスクの選び方【座り姿勢の仮眠、横向き】

出張中の列車や飛行機の中で、座り姿勢で一時的に仮眠をとる場合や、横向きで眠る寝姿勢が多い方は、ストラップタイプがおすすめ。

耳掛けタイプは頭への負担が少なく、頭に回すストラップタイプはヨレやズレ、外れにくいフィット力があります。

座り姿勢の仮眠の場合は、一時的な睡眠でもあるので、取り外しがしやすい耳掛けタイプを使用する人が多数。

また横向きの寝姿勢の場合は睡眠の質をできるだけ高めるためにも、目のまわりへのフィット力に優れた頭に回すストラップタイプが適していますよ。

 

アイマスクの選び方【うつ伏せ編】

上体をベッド側に密着させ、顔は横向きだったりうつ伏せだったりの寝姿勢が多い方は、頭にもストラップヤゴムをはめるアイマスクがおすすめです。

うつ伏せは意外に、他の寝姿勢に比べて頭や目元の圧迫感が強いため、フィット力・ズレにくい頭にかぶるタイプのアイマスクが適しているでしょう。

逆に目もとにのせるノンストラップタイプ、耳掛けするタイプのアイマスクは、うつ伏せには向かず快適な使用ができないことで効果実感につながらないため、避けることがベストですよ。

 

好みのデザインで選ぶ

アイマスクを選ぶときは、好みのデザインをチェックすることも快適な睡眠を得るポイントになります。

この理由は、自分でお気に入りだと感じるデザインのアイマスクを選ぶと、ストレスや不安感がやわらぎ、心身がリラックスできて寝つきの良さ、熟睡感にアプローチできるため。

また自分用のアイマスクはもちろん睡眠に悩むパートナーや家族、友人にプレゼントする際も、相手の好みやイメージに合わせたデザインを選ぶことで、贈る側・贈られた側両方の気分がよくなると言えますよ。

 

使用感・効果のレビューを欠かさずチェックしておく

自分にベストなアイマスクを見つけるためには、気になるもの・話題性のある商品を複数ピックアップし、実際に使用している方のレビューを見ておくと、自ずとベスト品が判断できるようになります。

アイマスクは特に、使用感や眼精疲労の緩和、睡眠の質アップなどを重要視するため、このポイントを口コミでチェックしておけば気になる商品の特徴や効果、使用感などがイメージしやすくなり購入の失敗防止にもつながりますよ。

ポイ活できる睡眠アプリが人気!仕組みとメリット、貯め方のコツを知ってオトクに睡眠!

睡眠と美容、メンタルケアに◎!愛用者多数のおすすめアイマスク【10選】

睡眠はもちろん、眼精疲労のケアや目もと美容、健やかなメンタルづくりに役立つ万能なアイマスク。

ここでは愛用者が多数と話題の人気アイマスクBEST7選をご紹介しますので、お気に入りを見つける参考に役立ててくださいね。

 

おすすめ①SALUA ホットアイマスク

USB充電をすることで繰り返し使えて、目元のじんわりと温めながら眼精疲労の緩和や寝つきの良さ、心地よい睡眠をサポートする、「SALUA ホットアイマスク」。

  • 表面の体感温度を35または40℃と好みに設定できる
  • まろやかで目もとにやさしくフィットする上質な素材を採用
  • 三層構造の活性炭ブレンド素材でムレ、ニオイ対策と衛生面でも優れた一品

などなど、機能性・コスパの面でのおすすめポイントがたくさんあるため、質の良いアイマスクを長期的に使いたい方にぴったりですよ。

 

おすすめ②桐灰化学 あずきのチカラ 目元用

桐灰化学 あずきのチカラ 目元用」は、筆者のわたしも長く愛用し、コスパの良さや心地よい使用感、睡眠の質アップの効果を感じているお気に入りの一品。

  • あずきが内部にぎっしりブレンドされ心地よい重さが目もとをホールドする
  • レンチンするだけで温かさが10分~長続き、ぐっすり眠れる
  • 250回程度使えるためコスパがよい

などのおすすめポイントがあり、一般的なアイマスクに比べて重量があり、目元をホールドしながら10分程度温かさが続き、のせるだけ手軽な使い方も便利な一品となっています。

 

おすすめ③Recovery Sleepアイマスク

見るからにまろやかでやわらかな素材感、トレンドに左右されず飽きずに使えるベーシックなデザイン、優しいカラバリが話題の、「Recovery Sleepアイマスク」。

  • 目もとはもちろん、おでこや鼻まわりもカバーでき、安眠・温感作用がアップ
  • 線維の専門集団が開発し、長時間の使用でも疲れず蒸れにくい、圧迫感を感じない
  • 長さ調整機能ストラップで使用するひとりひとりの頭や顔の大きさに合わせられる

Recovery Sleepアイマスクには上記のようなこだわりがあり、プロが厳選した上質素材を使っているところも、デリケートな肌質の方に安心・安全に使用できます。

 

おすすめ④花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

ドライヘッドスパサロンの施術時にオプションサービスアイテムとして使用するサロンが多い、「花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」。

  • 開封するだけですぐにじんわり温かくなり目もとを保温する
  • さわやかなユズ、癒しのラベンダーの香りなどバリエーション豊富で心身ともにリラックスできる
  • 約40℃の心地よい温感が20分程度続く

などのおすすめポイントがあり、16枚の使い捨てタイプとなっているため、衛生面やコスパの良さを重視してアイマスクを選びたい方にぴったりですよ。

 

おすすめ⑤PROTAGE 天使のシルクアイマスク ブラック ノーマルタイプ

アイマスクは機能性が優れ、質の良い素材を使っているほどに高額になってしまいますが、「PROTAGE 天使のシルクアイマスク ブラック ノーマルタイプ」は素材・機能ともに高いのに500円台で購入できる理想的な一品。

  • ベルトのゆるみを軽減する抜群のフィット力
  • 保温、吸湿性、夏場は涼しく冬は暖かい万能素材のシルクを採用
  • サラサラ軽い素材で旅行や仕事中の仮眠にもおすすめ

といったこだわりがあり、シルク素材が持つリラックスや安定性、美肌とマルチな恩恵を感じながら毎日心地よく愛用できます。

 

おすすめ⑤InField とろけるホットアイマスク

睡眠研究者、プロの愛用者が多く、使用後すぐに眼精疲労の緩和や寝つきの良さを体感している方が急増中の、「InFierd とろけるホットアイマスク」。

  • 好みに合わせて温かさを2段階調整できる業界最大バッテリー調整
  • 目のまわりの血行を促すことでクマやくすみのトラブルも改善・予防
  • 30分後に自動オフされるため、長時間使用によるヤケドの心配がない

などのおすすめポイントがあり、素材は全シルクの豪華なアイマスクとなっているため、肌質・シーズン問わずに快適に使用できます。

SNSをはじめ数多くの美容・健康系雑誌に掲載されている一品のため、話題性のある睡眠専用アイマスクを探している方にぴったりですよ。

 

おすすめ⑥Mavogel アイマスク モダール素材

これまでの一般的なアイマスクにはなかなか見られなかった、まろやかさとフィット感、肌へのやさしさが備わった素材のモダールを使用した、「Mavogel アイマスク モダール素材」。

目と頭の裏側にかぶせるようにして使用するため、バツグンのフィット力で寝返りを打ってもズレにくい・よれにくい使用感の良い一品です。

  • コンパクトに折りたためて収納、携帯がラクラク
  • 鼻まわりの構造に着目した心地よいフィット力で圧迫感がない
  • 頭や顔の大きさに合わせて長さやフィット感を変えられるバツグンの機能性

Mavogel アイマスク モダール素材には上記のようなおすすめポイントがあり、これまでのアイマスクとは違ったオリジナル性・貴重性を求める方にきっと満足できるでしょう。

 

おすすめ⑦TENTIAL BAKUNE アイマスク

疲労回復や睡眠の質アップ、ストレスケアなどに特化したリカバリーウェアをリリースし、話題を集めているTENTIALから誕生した「BAKUNE アイマスク」。

血行を促しながら疲労物質を流して目元をすっきり、むくみのないぱっちりとした瞳に導きます。

  • BAKUNE アイマスクだけの特殊繊維機能で目のまわりの疲れをリセット
  • マジックテープ、ヘッドバンドタイプで長時間の使用も快適に
  • 低反発ウレタン素材、ノーズワイヤーなど機能性がバツグン

などなど、機能・人気・快適な使用感とどこを取っても理想的なアイマスクのため、質の良いアイテムを長く愛用したい方におすすめです。

 

おすすめ⑧ほんやら堂 ながら温アイマスク

「睡眠のケアにアイマスクを楽しみながら愛用したい」

「眠りのトラブルに悩む家族や友人、パートナーに明るく元気になれるようなアイマスクをプレゼントしたい」

そんなニーズがある方におすすめの、「ほんやら堂 ながら温アイマスク」。

  • 思わず笑顔に、ほっこり気分になれるユニークなデザインがポイント
  • 目のまわりが空いていることで睡眠時、スマホ利用時にも気楽に使える
  • 保温時間が15分、40℃の心地よい温かさが持続する

というおすすめポイントがあり、これまでとは違った個性やユーモアを感じられるようなアイマスクが理想の方にぴったりの一品です。

 

おすすめ⑨NEWGO 冷却ジェルアイマスク

アイマスクを使った睡眠ケアが気になっているものの、暑がりだったり熱帯夜の使用はムレやべたつきや余計にストレスになりそうと感じたことがありませんか?

NEWGO 冷却ジェルアイマスク」なら、暑さでべたつきやムレ、のぼせが気になる季節でもクールタイプとなっているため、ひんやり心地よく使用でき、偏頭痛対策にもおすすめです。

  • 目のまわりのツボを刺激するジェル凹凸採用
  • アイマスクならではの熱感が苦手な方にも快適に使える
  • 電子レンジで温めると保温タイプとしても使える

NEWGO 冷却ジェルアイマスクは、その日のコンディションや好みに応じてクール・ホットの両方が使い分けられるため、コスパや実用性の高いアイマスクを使用したい方にぴったりの一品です。

 

おすすめ⑩アスカム おや炭くらぶ 立体癒しのアイマスク

睡眠時はもちろん、家事や仕事の合間の休息・仮眠にも使える、おすすめ10選目のアイマスクは、「アスカム おや炭くらぶ 立体癒しのアイマスク」です。

アイマスクをすると目元や頭の圧迫が気になって眠れず、それでも遮光や目もとのケア、疲労を回復したいと考えることがあるでしょう。

アスカム おや炭くらぶ 立体癒しのアイマスクは、立体構造で目元に直接触れないのに優れた遮光性を発揮しながら全身のリラクゼーションに働きかけます。

  • リラックスや防菌、血行促進に役立つ炭を配合
  • 後方面がファスナー仕様で長さの調整がラクにできる
  • 汗や皮脂分泌があってもまるごと手洗いできる

などなど、使いやすいアイマスクでもあるので、初心者の方にもおすすめの一品ですよ。

寝ると息苦しいのは病気のサイン!?主な原因とぐっすり眠れるコツを解説!

睡眠中のアイマスク、効果的な使い方と間違った使い方

どんなにニーズに合い、実用性の高いアイマスクを準備しても、効果的な使い方・間違った使い方を押さえておかないと、睡眠の質が悪くなり逆にアイマスクの負担を感じてしまいます。

アイマスクを使用するたびに、いつもスッと寝つけてぐっすりと眠り、朝は快適に目覚められる、そんなリズムを維持するために、ここでは効果的な使い方と間違った使い方の両方をチェックしてみましょう。

 

睡眠中のアイマスク、効果的な使い方

アイマスクを使って質の良い睡眠を取り、全身の美容や健康にアプローチするために、効果的な使い方を以下にてまとめてみました。

 

アイマスク+他の睡眠対策を並行する

質の良い睡眠を得るためには、アイマスクだけに頼らず他の睡眠対策を並行してみることがおすすめです。

適度な運動 眠気誘発の適度な疲労感、体温上昇を助ける
ストレスケア 熟睡の元となる副交感神経の働きを助ける
睡眠に良い栄養摂取 GABA、テアニン、ビタミンB群など
寝室環境を整える 湿度、室温、寝具の素材などに気を配る

などなど、アイマスクの効果がさらに活きるような睡眠対策を並行すると、相乗効果が高まり比較的早い睡眠の質向上、健康効果実感につながるでしょう。

 

毎日欠かさずに使うこと

アイマスクは毎日欠かさずに使うことで、心身が「アイマスクをしている状態」に慣れ、その状態を覚えて睡眠の質アップに働きかけます。

アイマスクを使ったり使わなかったりでは、遮光やリラクゼーションにおいての影響が出て睡眠リズムが崩れるおそれがあるため、眠る前の準備やベッドのまわりの目につく場所に置いておくなど、欠かさずに身に着けることを習慣にしましょう。

 

温感タイプは低めの温度から始めてみる

自動的にアイマスクを温めるタイプ、レンチンして保温するタイプのアイマスクを使う際は、ヤケドや目もとへの負担、熱感による違和感を防ぐためにも、低めの温度から始めてみるようにしましょう。

目のまわりの皮膚は頬に比べて1/3ほどの薄さしかなく、アイマスクの熱をダイレクトに受けやすい状態といえます。

目のまわりの思わぬトラブルを避けるため、やや低めに温度調整をし、手で触れながら熱さが問題がないかを確認しておくと安心ですよ。

 

睡眠中のアイマスク、間違った使い方

睡眠中のアイマスクの間違った使い方は、

  • お手入れが不十分
  • サイズ、素材が合わないタイプを使い続ける
  • 気付くとアイマスクが外れている

という3つ。

使い捨てタイプではないアイマスクの場合は、2~3回使用に1回は丁寧なお手入れが必要。

睡眠中は知らず知らずのうちに、コップ1杯分もの汗をかくと言われているため、汚れたままのアイマスクを使っては睡眠や美容、衛生的な面での影響が出てしまいます。

サイズ・素材が合わないアイマスクをそのまま使い続けることも、結果的に睡眠の質低下・美容の面でのトラブルが出やすくなるため、お伝えしたポイントをチェックしながら正しく選ぶようにしましょう。

気付くとアイマスクが外れている、この状態は頭や顔の大きさにアイマスクのサイズが合っていない・フィットさせていないことが大きな原因。

アイマスクの商品には必ず、パッケージやオフィシャルサイトに使い方が記載されているため、こちらをチェックして正しい着用でズレ、取れてしまうトラブルを防ぐようにしましょう。

 

おわりに

寝つきの悪さや熟睡感を得られないといった眠りの悩みは、マルチな恩恵があるアイマスクの使用できっと解決できます。

遮光や保温、冷感などいろいろなバリエーションがあるところも、アイマスクでの睡眠ケアが手軽にできる大きな理由!

ニーズに合ったアイマスクをさっそく購入し、正しく使って快適な眠りを得ながら健康と美容にアプローチしてくださいね。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店 愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店  岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店  静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店  北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店  東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店 東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店  千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店  神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店 大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店 福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

全国でドライヘッドスパニスト募集中

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。

上記ボタンよりご確認ください。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。

また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。

 

Lix公式オンラインショップ

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむや代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント。予約システム「タダリザーブ」。Lix公式オンラインショップを運営

TOP