
横になって眠る準備をしているのに、そのタイミングで頭がドクドクして寝付けず熟睡もできない…。これって何かの病気じゃないかととても不安。横になると頭がドクドクするのはどうしてなの?原因と対策が知りたい!

任せて!横になると頭がドクドクするのは、自身で手軽に対処できる原因もあれば、すぐに診てもらうべき疾患が関係している可能性があるよ。今回の「ドクター睡眠」では、横になると頭がドクドクする不安な症状について、原因や対処法をわかりやすく解説するよ!
一時的な球形で横になったり、逆に寝るための準備としての横になるシチュエーションで、決まって頭がドクドクしてツラい・ストレスになると感じていませんか?
頭がドクドクすると、全身にひびくような不快感が出てしまうため、寝つきの悪さはもちろん熟睡感を得られないといったマイナスな影響につながってしまいます。
では、横になると決まって頭がドクドクするのはどうしてなのでしょうか?
考えられる原因と安心の対処法、予防策を合わせてご紹介します。
横になると頭がドクドクする…この原因は何?
横になると頭がドクドクして睡眠の質に影響が出ている…。
この原因には、寝る時の習慣や気づけていない疾患が関係している可能性があり、早めのチェックが絶対的に必要。
頭痛は誰にでも起こり得るトラブルではあるものの、頭痛の原因となっている要素が眠りの質を悪くしたり、疾患によって睡眠以外にも心身に悪影響を及ぼすなどいくつものリスクにつながってしまいます。
ここでは横になると頭がドクドクする、主な原因を具体的に見ていきましょう。
寝姿勢の乱れによるもの
横になると頭がドクドクする、自分自身でも対処がしやすい原因のひとつとしては、「寝姿勢の乱れ」が大きく関係しています。
この理由は、仰向け・うつ伏せ・横向きにかかわらず、間違った寝姿勢によって頭が寝具の硬さに圧迫され、繰り返し負荷がかかり血流が悪くなることが関係しています。
頭が圧迫されて血流が悪くなると、血流が持つ疲労物質の回収・排出ができなくなり、どんどん脳内に疲れや痛みの物質が溜まってドクドクとひびくような、脈打つような痛みにつながってしまうのです。
緊張性頭痛によるもの
横になると頭がドクドク、そんなトラブルが出やすいのは、「緊張性頭痛」も大きく関係しています。
この症状からイメージできるように、緊張型頭痛は疲れやストレス、悩みなどによって脳が緊張し、血流が悪くなって疲労・痛み誘発の物質の蓄積によって生じます。
眠る時もストレスや悩みを感じてると、本来は休むべきはずの脳や神経が休息できずに緊張状態が持続されて、ドクドクと脈打つような痛みにつながってしまいます。
ストレスや悩み以外にも、眼精疲労や運動不足、首肩コリなどが常態化していると、血行が悪くなっていることで痛みの誘発物質が溜まりやすく、横になった時のどくどくとした痛みにつながってしまうのです。
何らかの疾患によるもの
横になると頭がドクドクとしてしまうのは、何らかの疾患にかかっているリスクがあります。
頭がドクドクするような頭痛に関して、主な症状と睡眠トラブルとの関係性をまとめてみました。
副鼻腔炎によるもの
横になると頭がドクドクとして寝つきの悪さ熟睡を得られないと感じてしまうのは、「副鼻腔炎」の疾患が関係しているのかもしれません。
副鼻腔炎になると炎症を起こして鼻や喉での呼吸がスムーズにならなくなり、結果的に血行が悪くなります。
炎症と血行不良によって痛みを誘発するプロスタグランジンが大量に作られて、横になった時のドクドク感につながることがあるのです。
胃食道逆流症によるもの
過度の飲酒や肥満、食べ過ぎなどが原因で生じる胃食道逆流炎は、一見横になった時のドクドクするような頭痛と関連がないイメージがありますが、実は強い頭痛の原因となることがあります。
胃食道逆流炎になると、胃の内容物が消化されずに残り、喉を強く刺激して炎症を起こし、この影響が頭の神経にまで伝わって脈を打つような痛みに変わってしまいます。
食べ過ぎや飲みすぎ、消化不良などは忙しい毎日を過ごす現代人に多いため、食生活や飲酒生活に何らかの問題があると、胃食道逆流炎による頭のドクドクとしたような痛みにつながることがあるのです。
脳に関連した疾患によるもの
横になると頭がドクドクとする、そんな症状は、主に以下のような脳に関連した疾患が関係しているのかもしれません。
脳腫瘍 | 脳にできた腫瘍が脳内の密度が上昇、脳圧が高まって頭痛につながる |
脳炎 | 炎症によって血管が過度に広がり、神経を刺激してどくどくとひびくような痛みが出る |
髄膜炎 | 脳を包む組織の炎症が脳にもダメージを与えてドクドクとした痛みにつながる |
ホルモンバランスや自律神経の乱れによるもの
横になるとドクドクと頭が痛くなる、その原因には「ホルモンバランスや自律神経の乱れ」によるものが関係しているのかもしれません。
なぜホルモンバランスや自律神経の乱れが横になった時のドクドクとした痛みにつながるのか、それぞれの関係性を詳しくご紹介します。
ホルモンバランスの乱れと頭痛の関係性
横になるとドクドクとした痛みが出て、そのツラい症状がホルモンバランスと関係しているのは、セロトニンの分泌低下につながるため。
幸せホルモンの一種となるセロトニンは、横になるとドクドクするような痛みを緩和・予防する働きがあります。
ストレスや生理期間、妊娠・出産、更年期などホルモンバランスは女性のライフステージの変化で不安定になるため、この影響とともにセロトニンのレベルも低下し、横になった時の頭痛につながってしまうのです。
自律神経の乱れと頭痛の関係性
自律神経の乱れが横になった時のドクドクとした痛みにつながってしまうのは、交感神経・副交感神経のバランスが崩れ、
交感神経のバランスが崩れる頭痛への悪影響 | 血管が収縮して痛みの誘発物質が溜まり、ドクドクとした痛みにつながる |
副交感神経のバランスが崩れる頭痛への悪影響 | 血管の拡張が過度になり、神経を圧迫してドクドクとした痛みにつながる |
という影響が出てしまうためです。
不規則な生活やストレス、気温や湿度の著しい変化など、自律神経はほんのささいな影響で乱れてしまうため、横になるとドクドクする痛みは決して楽観視してはいけないトラブルと言えるでしょう。
横になると頭がどくどくする…軽やかさと良眠を取り戻す秘訣!
横になると頭がドクドクする、そんなツラくストレスを感じやすい症状は、原因に応じた対策を採ってみることで解決しやすくなります。
そして横になると頭が痛くなるのは、原因が多い分対処法もそれなりにあり、時短での解決につながるはず。
ここではさっそく、横になると頭がどくどくするツラい症状を緩和し、軽やかなコンディションを取り戻すための対策をご紹介します。
寝姿勢や寝具を見直すこと
横になると決まって頭がどくどくするのは、寝姿勢の乱れや寝具の硬さがカラダに合っていないことで頭部に負担がかかることが大きな原因。
この影響をなくすためにも、以下のポイントを押さえた寝姿勢・寝具の見直しを始めてみましょう。
正しい寝姿勢のポイント |
|
理想的な寝具の硬さ |
|
市販薬を活用してみる
横になると頭がドクドクしてしまう、寝つきや熟睡感に影響が出ている場合は、「市販薬の活用」を考えてみましょう。
頭痛薬には主に以下のような種類があり、どくどくの原因となる痛みの誘発物質「プロスタグランジン」の生成を抑える効果があります。
眠気を誘発する作用もあるため、ドクドクした痛みの緩和・熟睡感にアプローチできるでしょう。
イブプロフェン |
|
ロキソプロフェン |
|
アスピリン |
|
アセトアミノフェン |
|
葛根湯(かっこんとう)、釣藤散(ちょうとうさん)などの漢方薬 |
|
早期に適切な治療を受けること
横になるとドクドクする頭痛が繰り返し起こり、長期的になっている場合は、「早期に適切な治療を受ける」ことが絶対的に必要です。
横になると頭痛が生じる原因には、お伝えしたように副鼻腔炎や脳腫瘍などすぐに治療が必要な症状ばかりとなっているため、ドクドクとした痛み以外にも不調が出ないよう、早めにかかりつけ医に診てもらうことが安心ですよ。
セロトニン・トリプトファンを含む食べ物を摂る
身近な食べ物に豊富に含まれるセロトニン・トリプトファンは、頭痛誘発を食い止める神経伝達物質の作用と睡眠ケアによって、頭の軽やかなコンディションと寝つきの良さ・深い眠りにアプローチします。
以下のようなセロトニン・トリプトファン含有の食べ物を日々の食生活に取り入れ、内側からの頭痛対策に役立てていきましょう。
セロトニンを含む食べ物 | ナッツ類、大豆製品、乳製品、ゴマ、バナナなど |
トリプトファンを含む食べ物 | 肉や魚、卵などタンパク質が豊富な食べ物 |
おわりに
横になると頭がどくどくするのは、自身で気をつけるべき原因、すぐに対処が必要な疾患など幅広いため、心身の状態とじっくり向き合うことが大切です。
寝姿勢を整え寝具を変える、カラダとココロのコンディションの観察をしながら、原因に合った正しい対処で軽やかなコンディションと良質な眠りを取り戻していきましょう。
ヘッドミント 店舗一覧
ヘッドミント 大須本店 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ヘッドミントVIP 栄東新町店 | 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1 |
ヘッドミントVIP 金山店 | 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F |
ヘッドミント 名駅店 | 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206 |
ヘッドミント 東山店 | 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F |
ヘッドミント 名古屋中川店 | 愛知県名古屋市中川区春田3-184 |
ヘッドミントVIP 岐阜店 | 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F |
ヘッドミント 浜松店 | 静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル502 |
ヘッドミント 静岡店 | 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階 |
ヘッドミント 札幌大通店 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F |
ヘッドミント 仙台東口店 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-8 ADビル501 |
ヘッドミント イオン松任店 | 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F |
ヘッドミント 新潟店 | 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205 |
ヘッドミント 北千住店 | 東京都足立区千住2丁目37-1 ロイヤルハイツ白根305号室 |
ヘッドミント 巣鴨店 | 東京都豊島区巣鴨1丁目11-4 スカイタワーアネックス5F |
ヘッドミントVIP 銀座店 | 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501 |
ヘッドミント 池袋店 | 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202 |
ヘッドミント 荻窪店 | 東京都杉並区上荻1-4-7 流動ビル5F |
ヘッドミントVIP 目黒店 | 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601 |
ヘッドミント 千駄木店 | 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室 |
ヘッドミント 大宮西口店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F |
ヘッドミント 浦和店 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202 |
ヘッドミント 春日部店 | 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C |
ヘッドミント 草加店 | 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F |
ヘッドミント 南越谷店 | 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F |
ヘッドミントVIP 蕨店 | 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室 |
ヘッドミント 稲毛店 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階 |
ヘッドミントVIP 千葉店 | 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル |
ヘッドミント 平塚店 | 神奈川県平塚市宝町5-1 第一興産19号 2F |
ヘッドミントVIP 藤沢店 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F |
ヘッドミント 宇都宮店 | 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−9MKビル7階A2 |
ヘッドミント 水戸店 | 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101 |
ヘッドミント 京都祇園店 | 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F |
ヘッドミント 和歌山駅前店 | 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F |
ヘッドミントVIP 京橋店 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F |
ヘッドミントVIP 東大阪店 | 大阪府東大阪市長田東2-2‐1 木村第一ビル4F |
ヘッドミント 西宮北口店 | 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室 |
ヘッドミント 彦根店 | 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階 |
ヘッドミント 広島店 | 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602 |
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側 |
全国でドライヘッドスパニスト募集中
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントでは、全国の店舗で求人を募集しております。
上記ボタンよりご確認ください。
ドライヘッドスパのスクール生募集
睡眠の質を改善できるドライヘッドスパ専門店をこれから開業したい!という人向けにドライヘッドスパスクールも随時全国で開催しております。
また、ヘッドミントのフランチャイズ加盟店の募集もしております。